ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202401018609724929   更新日: 2025年01月10日

仁木 創太

ニキ ソウタ | Niki Sota
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究員(学振PD)
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (4件): 地球化学 ,  ジルコン ,  質量分析学 ,  地球年代学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 人類拡散史の高精度年代学研究に向けた超微量同位体年代測定法の開発
  • 2024 - 2026 アパタイトU-Th非平衡系から探る火山噴火の新描像
  • 2023 - 2024 燐酸塩鉱物3種年代測定によるマグマ過程の解明:ウラン-トリウム放射非平衡の活用
論文 (26件):
  • Toshiki Haji, Sota Niki, Takafumi Hirata. An age constraint on the Miocene succession in the Kinbusan area, eastern Tottori Prefecture, Japan: Uranium-lead dating of zircons from an ash-fall tuff. The Journal of the Geological Society of Japan. 2024. 130. 1. 401-408
  • Jumpei Yoshioka, Kenji M. Matsuzaki, Sota Niki, Junichiro Kuroda, Takafumi Hirata. Integration of new zircon U-Pb ages with biostratigraphy to establish a high-precision age model of the Miocene Nakayama Formation on Sado Island in Central Japan. Progress in Earth and Planetary Science. 2024. 11. 1
  • Harisma Harisma, Sota Niki, Takafumi Hirata, Hajime Naruse. Cretaceous to early Paleogene sediment provenance transition from continental to magmatic arc systems in the Northwestern Pacific Region. Scientific Reports. 2024
  • 盛合 秀, 折橋 裕二, 佐々木 実, 沼田 翔伍, 仁木 創太, 浅沼 尚, 淺原 良浩, 平田 岳史. 青森県,下北半島西部に分布する新第三系年代層序の再検討と仏ヶ浦カルデラの提唱. 地質学雑誌. 2024. 130. 1. 169-187
  • Yuki Masuda, Sota Niki, Takafumi Hirata, Tetsuya Yokoyama. Distribution analysis of rare earth elements in fine-grained CAIs of the Allende meteorite using multiple-spot femtosecond LA-ICP-MS. Meteoritics and Planetary Science. 2024
もっと見る
MISC (2件):
  • 長田充弘, 上村真優子, 服部健太郎, 仁木創太, 宮嶋佑典, 平田岳史, 岩野英樹, 檀原 徹. 岐阜県荘川地域の手取層群の年代論再考. 日本地質学会第126年学術大会. 2019. 0. 0. 273
  • 宮田和周, 長田充弘, 仁木創太, 服部健太郎, 大林秀行, 平田岳史, 大藤 茂. 福岡県直方層群三尺五尺層のU-Pbジルコン年代と九州古第三紀軟体動物化石年代層序との関連. 日本地質学会第125年学術大会. 2019. 0. o. 214-214
講演・口頭発表等 (1件):
  • レーザーアブレーションICP質量分析法に基づくマルチ変成年代学研究の展開
    (日本地質学会第131年学術大会 2024)
経歴 (1件):
  • 2022/04 - 2024/03 日本学術振興会特別研究員(DC2)
受賞 (6件):
  • 2024/07 - European Workshop on Laser Ablation JAAS Upcoming Talent Award
  • 2023/09 - 日本地球化学会 2023年度日本地球化学会第70回年会 学生優秀賞
  • 2023/05 - 日本地球惑星科学連合 日本地球惑星科学連合2023年大会 学生優秀発表賞
  • 2021/11 - 日本質量分析学会同位体比部会 同位体比部会2021最優秀発表賞
  • 2021/06 - 日本地球惑星科学連合 日本地球惑星科学連合2021年大会 学生優秀発表賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本質量分析学会 ,  日本地球化学会 ,  日本分析化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る