ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202401020903333843   更新日: 2024年09月22日

片山 伸子

かたやま のぶこ | Katayama Nobuko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 実験心理学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2024 昭和初期の保育者養成機関における教育内容と生徒の力量形成過程に関する歴史的研究
  • 2006 - 2007 日本語書字につながる描線産出の習得過程「ストロークの単位」の成立から見た検討
論文 (22件):
  • 片山 伸子, 山本 聡子, 村田 あゆみ, 青山 佳代, 豊田 和子. 柳城の学校日誌からみた養成カリキュラムの変遷 1950年代を中心に-Transition of Training Curricula in Ryujo Kindergarten Teachers' Training School in the 1950s-柳城学院創立125周年記念号. 名古屋柳城女子大学研究紀要 = Nagoya Ryujo Women's University annual report of studies. 2023. 4. 17-30
  • 青山 佳代, 豊田 和子, 片山 伸子, 山本 聡子, 村田 あゆみ. 黎明期におけるキリスト教保育者養成 : 柳城保姆養成所の「プログラムノート」に注目して-A Historical Study of the Christian Kindergarten Teachers' Training in the Early Days in Japan : Focusing on "Program Note" Used as Learning Material at Ryujo Kindergarten Teachers' Training School-柳城学院創立125周年記念号. 名古屋柳城女子大学研究紀要 = Nagoya Ryujo Women's University annual report of studies. 2023. 4. 1-15
  • 片山 伸子, 小川 徳子. 新奇物に対する幼児のラベルの分析 : ラベルの変更を促す手続きの効果-An Analysis of Labels of Unfamiliar Animal Objects : The Effect of Instructions to Recommend for Labels Change. 名古屋柳城女子大学研究紀要 = Nagoya Ryujo Women's University annual report of studies. 2022. 3. 99-112
  • 片山 伸子, 小川 徳子. コミュニケーションを意識した命名に関する予備調査:非基本色を用いて. 柳城こども学研究 = Ryujo Child Studies. 2021. 4. 7-18
  • 片山 伸子, 小川 徳子. 無意味絵(ドルードル)に対する命名の分析-The Characteristics of Naming Nonsensical Pictures (Droodles). 名古屋柳城女子大学研究紀要 = Nagoya Ryujo Women's University annual report of studies. 2021. 2. 167-178
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 発達心理学における育ち合い概念の検討
    (日本心理学会大会発表論文集 2009)
  • 幼児における素朴ロボティクス-ロボットと人工物、生物に対する生物属性付与の違いからの検討-
    (日本認知心理学会発表論文集 2007)
  • 乳児における身体動作知覚の発達-アイトラッカーを用いた検討-
    (第7回赤ちゃん学会 (抄), 2007 2007)
  • 絵本読み場面における保護者の活動-絵を食べるふり行動の生起に焦点を当てた検討-
    (日本心理学会大会発表論文集 2006)
  • 発達 N-2 就学前保育園児の読み書き行動の分析(2) : 文字書きの誤答と文字の構成要素の関係
    (日本教育心理学会総会発表論文集 1998)
学歴 (3件):
  • 1999 - 2005 立命館大学大学院 文学研究科博士課程後期課程 心理学専攻
  • 1997 - 1999 立命館大学大学院 文学研究科博士課程前期課程 心理学専攻
  • 1993 - 1997 立命館大学 文学部 哲学科心理学専攻
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 2024/03 名古屋柳城女子大学 こども学部こども学科 准教授
  • 2015/04 - 2020/03 名古屋柳城短期大学 保育科 准教授
  • 2012/04 - 2015/03 東京福祉大学 社会福祉学部 保育児童学科 専任講師
  • 2005/04 - 2008/03 京都大学文学研究科 非常勤研究員
  • 2002/09 - 2005/03 財団法人大阪国際児童文学館 任期付専門員
所属学会 (3件):
日本保育学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本読書学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る