研究者
J-GLOBAL ID:200901000014451054
更新日: 2018年11月21日 安藏 伸治
Shinji Anzo
-
明治大学 特色ある大学教育支援プログラム 採択記念フォーラム -情報化,国際化における「個」の育成と新たな教育・学習関係スタイルの創出- 報告1 単独申請「ネットワークを用いた教育学習支援システム」
(2003) -
地域科学研究会・高等教育情報センター 高等教育活性化シリーズ85 特色ある教育の進化シナリオ COLプログラムの展開例と今後 「ネットワークを用いた教育学習支援システム」
(2003) -
平成15年度 教育の情報化推進のための理事長・学長等会議(社団法人 私立大学情報教育協会) 事例発表 「ITを活用した学習支援システムへの取り組み」 事例2:授業のオープン化,学習支援システム (日本大学理工学部)
(2003) -
日本人口学会第55回大会 シンポジウム「少子社会と家族の変化」 「少子社会の結婚」(朝日大学)
(2003) -
神奈川大学 2003年春期公開講座 「情報と社会」 『情報と教育』
(2003) -
HITACHIアカデミックシステム研究会 第7回情報教育分科会 テーマ「e時代の新たな高等教育基盤」講演4 「デジタル・ユニバーシティーへの挑戦 -Oh-o! Meijiクラス・ウェブとポータル・ページ」
(2002) -
日本人口学会第54回大会 シンポジウム「結婚の人口学 -非婚・離婚はどこまで増えるか-」 「離婚の要因と背景」(明治大学)
(2002) -
山形大学 総合情報処理センター学内LANを活用した講演会 「教育研究コンテンツ構築プロジェクトとその将来 -Oh-o! Meiji クラス・ウェブ」
(2002) -
日本臨床麻酔学会 第21回大会 特別講演 「21世紀:日本の将来と人口」
(2001) -
日本人口学会第53回大会 自由論題報告[第5部会] 「離婚に関する要因分析」(九州共立大学)
(2001) -
第48回応用物理学会 「応用物理教育分科会・日本物理教育学会・物理教育分科(日本物理学会)共同企画のシンポジウム」 21世紀に求められる科学教育 -IT(情報技術)の活用による新しい科学教育への期待- 「ウェブを使った教育コンテンツ支援システム -Oh-o! Meijiクラス・ウェブ-」
(2001) -
日本人口学会第51回大会 テーマセッション(2)「男性の家庭役割と雇用慣行」『性役割の考え方と家族形成』(北海道東海大学)
(1999) -
第20回日本手術医学会総会学術集会 招聘講演 「人口と日本の将来」
(1998) -
第78回新春全国経営者大会 -日本経済再生のための企業戦略と経営者のあり方- <戦略経営分科会2> 人口問題 「21世紀の人口推移と社会構造の変化」
(1996) -
平成7年度情報処理教育研究集会 D1.情報処理教育各論1 「エクステンション活動による情報教育の展開 -明治大学情報科学センターの事例-」(大阪大学情報処理教育センター)
(1995) -
日本人口学会第47回大会 自由論題報告 「東京首都圏の人口分布-ビシネス・デモグラフィーの視点から-」
(1995) -
日本家族社会学会第2回大会 テーマ・センション 「家族関係と出生行動」 『タイにおける結婚行動と出生行動』
(1992) -
The 37th Annual Scientific Meeting of the Gerontological Society of America での学会報告”The Quantity and Quality of Family Inter-generational Integration”
(1984)
前のページに戻る