ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901002605833439 更新日: 2025年02月14日

新井 直人

アライ ナオト | Arai Naoto
クリップ

講演・口頭発表等 (79件)

  • 出芽酵母Rad52による一本鎖DNAアニーリング活性に関与するDNA結合部位の解析
    (第47回日本分子生物学会 2024)
  • 出芽酵母Rad51のフィラメント形成に関与するアミノ酸残基とDNA修復への影響
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • 出芽酵母Rad51によるD-loop形成を促進するためのRad52C末端DNA結合部位の役割
    (第46回日本分子生物学会年会 2023)
  • 出芽酵母Rad52のC末端DNA結合部位はRad51へssDNAを受け渡すために必要
    (第45回日本分子生物学会年会 2022)
  • 出芽酵母Rad52による非相同末端結合への影響
    (第44回日本分子生物学会年会 2021)
  • 出芽酵母 Rad52 C 末端領域の機能について
    (第43回日本分子生物学会年会 2020)
  • Rad51フィラメント形成に働くアミノ酸残基
    (第43回日本分子生物学会年会 2020)
  • Deoxyriboseの2’ CH2の相同的組換えでの役割:何故、染色体はDNAなのか
    (第37回染色体ワークショップ・第18回核ダイナミクス研究会 2019)
  • Rad52によるDNA末端結合の促進には2つのDNA結合領域が必要である
    (第42回日本分子生物学会年会 2019)
  • 出芽酵母 Rad52の C末端 DNA結合領域の機能
    (第41回日本分子生物学会年会 2018)
  • Rad52による DNA分子間の末端結合の促進
    (第41回日本分子生物学会年会 2018)
  • Rad51重合体形成の欠損変異の解析
    (第41回日本分子生物学会年会 2018)
  • Minimal functional unit of RecA for homologous pairing is dimer
    (The 11th 3R&3C Symposium 2018)
  • RecA/Rad51によるゲノム維持の分子基盤
    (第35回染色体ワークショップ・第16回核ダイナミクス研究会合同開催 2017)
  • 出芽酵母Rad51-Rad52共同作用による相同DNA対合でのDNA結合の分担
    (2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017) 2017)
  • RecA/Rad51による正確なDNA修復維持機構
    (第24回DNA複製・組換え・修復ワークショップ 2017)
  • RecAによるE. coli/T4 DNA LigaseのDNA末端連結活性促進と反応産物の生化学的解析
    (第34回染色体ワークショップ・第15回核ダイナミクス研究会合同開催 2017)
  • 出芽酵母Rad52のC末端側DNA結合部位の解析
    (第39回日本分子生物学会年会 2016)
  • ATP/ADP結合型RecAによるE. coli/T4 DNA LigaseのDNA末端結合活性促進の生化学的特性
    (第39回日本分子生物学会年会 2016)
  • 直鎖状二重鎖DNA多量体形成促進におけるRad51のDNA結合の必要性
    (第39回日本分子生物学会年会 2016)

1〜20 件目 / 全 79 件
前のページに戻る