ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901004490274140 更新日: 2024年10月22日

熊本 史雄

クマモト フミオ | Kumamoto Fumio
クリップ

MISC (43件)

  • 熊本 史雄. 講演 満洲事変と日本外交 : 「幣原外交」の再検討を通じて. 日本史学集録 / 筑波大学日本史談話会 編. 2023. 44. 1-14
  • 熊本 史雄. 外交文書と外交史研究 : 拙著『近代日本の外交史料を読む』に即して. 外交史料館報 = Journal of the Diplomatic Archives / 外務省外交史料館 編. 2023. 36. 1-25
  • 熊本 史雄. 書評と紹介 種稲秀司著『幣原喜重郎』. 国史学 = The journal of Japanese history / 国史学会 編. 2022. 235. 72-80
  • 熊本 史雄. 書評 諸橋英一『第一次世界大戦と日本の総力戦政策』. 軍事史学 / 軍事史学会 編. 2022. 58. 1. 175-179
  • 熊本 史雄. 書評 吉澤誠一郎『愛国とボイコット : 近代中国の地域的文脈と対日関係』. 現代中国 = Modern China : 研究年報 / 日本現代中国学会 編. 2022. 96. 176-181
  • 熊本 史雄. 書評 矢嶋光著『芦田均と日本外交 : 連盟外交から日米同盟へ』. 歴史評論 = Historical journal. 2021. 849. 90-94
  • 熊本 史雄. 書評 張碧惠著『中華民国と文物 : 国家建設に果たした近代文物事業の役割』. 東アジア近代史. 2020. 24. 189-194
  • 中野目 徹, 熊本 史雄, 田中 友香理. インタヴュー 公文書館法の制定前後をふりかえる(下). 筑波大学アーカイブズ年報 = Annual report of the University of Tsukuba Archives / 筑波大学アーカイブズ 編. 2019. 2. 49-67
  • 熊本 史雄. 歴史手帖 公文書を読む"愉しみ". 日本歴史. 2018. 847. 35-38
  • 中野目 徹, 熊本 史雄, 田中 友香理. インタヴュー 公文書館法の制定前後をふりかえる(上). 筑波大学アーカイブズ年報 = Annual report of the University of Tsukuba Archives / 筑波大学アーカイブズ 編. 2018. 1. 66-77
  • 熊本 史雄. 舞鶴への生還 (新年特集 魅惑の世界遺産!) -- (世界遺産のできるまで). 日本歴史. 2017. 824. 62-68
  • 熊本 史雄. 書評 奈良岡聰智著『対華二十一ヵ条要求とは何だったのか : 第一次世界大戦と日中対立の原点』. 日本史研究 = Journal of Japanese history. 2016. 641. 74-81
  • 熊本 史雄. 書評と紹介 武田知己・萩原稔編『大正・昭和期の日本政治と国際秩序 : 転換期における「未発の可能性」をめぐって』. 日本歴史. 2015. 811. 108-110
  • 熊本 史雄. 歴史学が問う 公文書の管理と情報公開-特定秘密保護法下の課題-:安藤正人・久保亨・吉田裕編、大月書店、2015年5月、四六判、273頁、3500円+税. アーカイブズ学研究. 2015. 23. 0. 147-153
  • 熊本 史雄. 史料紹介 「対中国文化外交と『精神的帝国主義』」」. 法律時報. 2014. 86. 8
  • 熊本 史雄. 書評と紹介 小名康之編『近世・近代における文書行政 : その比較史的研究』. 古文書研究. 2014. 77. 127-129
  • 熊本 史雄. 史料紹介 「新外交」と小村欣一. 法律時報. 2013. 85. 3
  • 熊本 史雄. 書評と紹介 伊藤信哉著『近代日本の外交論壇と外交史学 : 戦前期の『外交時報』と外交史教育』. 日本歴史. 2012. 768. 123-125
  • 熊本 史雄. 史料紹介 中国の「革命外交」と日本外務省. 法律時報. 2011. 83. 5
  • 熊本 史雄. 史料紹介 大正期外務省の記録整理事業. 法律時報. 2011. 83. 4

1〜20 件目 / 全 43 件
前のページに戻る