ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 徳永 賢治
    熊本大学 熊本大学病院
  • 竹屋 元裕
    熊本保健科学大学 保健科学部
    マクロファージ, 免疫組織化学, モノクローナル抗体, スカベンジャー受容体, SR-AI, II(CD204), ACAT-1, 肉芽腫, CD204, スカベンジャー受容体ファミリー, オルタナティブ活性化, ノックアウトマウス, LOX-1, CD36, 天然化合物, 単球, LOX-1(Lectin-like oxidized LDL receptor-1), CD204欠損マウス, MCP-1, 免疫組織科学, TRPM-3陽性マクロファージ, 遺伝子欠損マウス, 樹状細胞, corosolic acid, MARCO受容体, 泡沫細胞化, マクロファージ活性化, SR-AI,II, α1-antitrypsin, 組織マクロファージ, 粥状動脈硬化
  • 松岡 雅雄
    熊本大学 大学院生命科学研究部
    腫瘍学, 後天性免疫不全症候群, ヒト免疫不全ウイルス1型, ヒトT細胞白血病ウイルスI型, 成人T細胞白血病, 免疫学, 分子生物学, 血液内科学, Oncology, Acquired immuno deficiency syndrome(AIDS), Human immuno deficiency virus type I, Human T-cell leukemia virus type I, Adult T-cell leukemia, I mmunology, Molecular biology, Hematology
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901006062923659   更新日: 2025年03月14日

平田 真哉

ヒラタ シンヤ | Hirata Shinya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 膠原病、アレルギー内科学 ,  免疫学
研究キーワード (5件): リウマチ学 ,  筋炎 ,  ES細胞 ,  樹状細胞 ,  自己免疫疾患
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 クローン性造血を介した炎症性免疫疾患の機序の解明
  • 2013 - 2016 病因抗原が未知の自己免疫疾患に対する組織抗原特異的免疫抑制療法の開発
  • 2011 - 2012 病的CD8陽性T細胞を標的とする新規抗原特異的免疫抑制療法の開発
  • 2008 - 2009 cDNA マイクロアレイ解析を用いた新規癌特異抗原の探索と臨床
  • 2008 - 2009 遺伝子改変マウスES細胞由来の樹状細胞による免疫制御療法の開発
全件表示
論文 (103件):
  • 立津 央, 遠藤 慎也, 西村 直, 豊田 康祐, 菰原 義弘, カレーラス・ジュアキム, 幸 宏道, 七條 敬文, 上野 志貴子, 上野 二菜, et al. 成熟B細胞におけるPU.1の発現低下はリンパ腫の発症を誘導する. 日本血液学会学術集会. 2024. 86回. O2-2
  • Shinya Endo, Nao Nishimura, Kosuke Toyoda, Yoshihiro Komohara, Joaquim Carreras, Hiromichi Yuki, Takafumi Shichijo, Shikiko Ueno, Niina Ueno, Shinya Hirata, et al. Decreased PU.1 expression in mature B cells induces lymphomagenesis. Cancer science. 2024
  • Hiroki Usuku, Eiichiro Yamamoto, Komei Sakata, Shinya Hirata, Ayano Toda, Fumi Oike, Noriaki Tabata, Masanobu Ishii, Shinsuke Hanatani, Tadashi Hoshiyama, et al. Usefulness of platelet count to predict concomitant valvular heart disease in patients with systemic lupus erythematosus. International journal of cardiology. Heart & vasculature. 2024. 53. 101420-101420
  • 斎藤 禎晃, 坂田 康明, 今田 真亜子, 堀田 幸里, 水橋 由美子, 宮川 英子, 岩倉 未香子, 平田 真哉. ベーチェット病・成人スチル病 当院における高齢発症の成人発症Still病(EOSD)の特徴. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2024. 68回. 526-526
  • 今田 真亜子, 坂田 康明, 斎藤 禎晃, 堀田 幸里, 水橋 由美子, 宮川 英子, 岩倉 未香子, 平田 真哉. 中小型血管炎:臨床(治療を除く)3 筋炎所見を認めた稀な好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2024. 68回. 616-616
もっと見る
MISC (121件):
  • 斎藤 禎晃, 坂田 康明, 堀田 幸里, 村井 優之, 水橋 由美子, 岩倉 未香子, 平田 真哉. SLEの患者特性と臨床的意義 当院における高年発症の全身性エリテマトーデス患者の特徴. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2022. 66回. 365-365
  • 堀田 幸里, 坂田 康明, 斎藤 禎晃, 村井 優之, 水橋 由美子, 宮川 英子, 岩倉 未香子, 平田 真哉. 多発性筋炎・皮膚筋炎の肺病変 間質性肺炎を伴う炎症性筋疾患における縦隔気腫を合併した症例の特徴. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2022. 66回. 409-409
  • 古田 梨愛, 坂田 康明, 村井 優之, 平田 真哉. リウマチ性疾患における感染症 メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患既往のある治療抵抗性関節リウマチ患者に発症したWhipple病の一例. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2022. 66回. 465-465
  • 村井 優之, 坂田 康明, 堀田 幸里, 斎藤 禎晃, 水橋 由美子, 宮川 英子, 岩倉 未香子, 平田 真哉. シェーグレン症候群 シェーグレン症候群に合併した非MALTリンパ腫の特徴. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2022. 66回. 483-483
  • 宮川 英子, 坂田 康明, 水橋 由美子, 村井 優之, 岩倉 未香子, 平田 真哉. SLE・抗リン脂質抗体症候群(臨床):ステロイド 全身性エリテマトーデスの妊娠におけるステロイド減量の有用性. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2021. 65回. 373-373
もっと見る
講演・口頭発表等 (105件):
  • 長期の免疫チェックポイント阻害薬(ICI)投与中にirAE血管炎を発症した肺腺癌の1例
    (第347回日本内科学会九州地方会 2024)
  • 関節リウマチと妊娠
    (令和6年度九州・沖縄地区リウマチの治療とケア教育研修会 2024)
  • 治療に難渋した膠原病の計画妊娠・出産 ~高安動脈炎の1例~
    (中九州リウマチ膠原病カンファレンス 2024)
  • 妊娠中に血圧管理に苦心した高安動脈炎の一例
    (第68回九州リウマチ学会)
  • 可逆性後頭葉白質脳症と血栓性微小血管障害症で発症した顕微鏡的多発血管炎の一例
    (第68回九州リウマチ学会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2005 熊本大学大学院 医学薬学研究部 免疫識別学分野
  • 1992 - 1998 熊本大学 医学部 医学科
  • 1989 - 1992 福岡県立明善高等学校
学位 (1件):
  • 医学博士 (熊本大学)
経歴 (11件):
  • 2019/02 - 現在 熊本大学病院 血液・膠原病・感染症内科 講師
  • 2012/04 - 2019/02 熊本大学医学部附属病院 血液・膠原病:感染症内科 助教
  • 2011/04 - 2012/03 熊本大学医学部附属病院 血液内科・膠原病内科・感染免疫診療部 医員
  • 2009/04 - 2011/03 東京医科歯科大学 膠原病・リウマチ内科 助教
  • 2008/07 - 2009/03 東京医科歯科大学 膠原病・リウマチ内科 医員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/11 - 熊本大学病院 令和5年度国立大学法人熊本大学医療活動表彰 医薬品の適正使用推進および経済効率を企図した院内フォーミュラリ(指針)の策定と導入効果の検討
  • 2014/11 - 熊本大学 医療活動表彰 熊本大学医療活動表彰
  • 2011/08 - 日本リウマチ学会 学術集会・ポスター賞 第55回日本リウマチ学会総会・学術集会、ポスター賞
  • 2007/02 - 臨床免疫学会 best discusser賞 臨床免疫学会Midwinter Seminar 2007 best discusser賞
  • 2006/10 - 国際神経免疫学会 travel award 第8回国際神経免疫学会travel award
所属学会 (7件):
日本母性内科学会 ,  日本シェーグレン症候群学会 ,  日本リウマチ学会 ,  日本臨床免疫学会 ,  日本リハビリテーション医学会 ,  日本内科学会 ,  日本免疫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る