ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901014242507141
更新日: 2024年09月19日
中島 美登子
ナカシマ ミトコ | Nakashima Mitoko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
香川大学 創造工学部
香川大学 創造工学部 について
「香川大学 創造工学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
建築計画、都市計画
研究キーワード (3件):
建築計画
, autism
, ntellectually disabied persons
競争的資金等の研究課題 (7件):
2021 - 2024 仮設後の住まいにおけるコミュニティ再編と高齢者の孤立化防止・生活支援に関する研究
2006 - 高齢者・障害者の居住空間計画に関する研究
2002 - 自閉症児者支援のための生活環境の改善に関する研究
1999 - 構造化手法を用いた自閉症者の生活環境の改善に関する研究
知的障害者の社会環境整備に関する研究
Study on the arrangement of social environment for the intellectually disabled person
Study on the transformation of the intellectually disabied persons dwelling lives through social participation activities in Malaysia
全件表示
論文 (79件):
中島美登子. 真備町の災害公営住宅における入居者の生活実態に関する研究 -集会所の利用と交流状況に着目して-. 地域安全学会論文集No.44(電子ジャーナル論文). 2024. 1-10
藤林風暖, 中島美登子, 黄 蓉, 笠原幸大, 雨河初憲, 鶴本祐太, 佐藤優実, 植村友哉, 横川拓海, 仲井康貴, et al. 2つの高台住宅における高齢者の支援員への要望-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用と地域包括ケアに関する研究その2-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2023. 139-140
佐藤優実, 中島美登子, 黄 蓉, 笠原幸大, 雨河初憲, 鶴本祐太, 藤林風暖, 植村友哉, 横川拓海, 仲井康貴, et al. 2つの高台住宅における地域包括ケアの実態把握-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用と地域包括ケアに関する研究その1-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2023. 137-138
鶴本祐太, 中島美登子, 黄 蓉, 笠原幸大, 雨河初憲, 佐藤優実, 藤林風暖, 植村友哉, 横川拓海, 仲井康貴, et al. 高台住宅における高齢者の自治会活動に関する研究-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用状況と交流関係に関する研究その3-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2023. 147-148
雨河初憲, 中島美登子, 黄 蓉, 笠原幸大, 鶴本祐太, 佐藤優実, 藤林風暖, 植村友哉, 横川拓海, 仲井康貴, et al. 高台住宅に住む高齢者の暮らしやすさの実態調査-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用状況と交流関係に関する研究その1-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2023. 143-144
もっと見る
MISC (146件):
中島美登子, 小沢拓也, 楠 鷹人, 奥平早紀子, 平尾卓也, 明神優貴. 大船渡市の仮設住宅における高齢者サポート拠点の役割 ?仮設住宅における高齢者の孤立化防止に関する研究 その4-. 日本建築学会住宅系研究報告会論文集. 2017. 12
坂本誠弥, 中島美登子, 楠 鷹人, 平野凌次, 大林圭太朗, 湯谷朗人, 柏原 翔, 河村祐希, 小沢拓也, 永江大右. 大船渡市の仮設住宅における高齢者の交流関係の変化--大船渡市の仮設住宅におけるコミュニティの状態と支援の違いが高齢者の生活におよぼす影響に関する研究 その2-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2017. E-1分冊. 201?202
楠 鷹人, 中島美登子, 坂本誠弥, 平野凌次, 大林圭太朗, 湯谷朗人, 柏原 翔, 河村祐希, 小沢拓也, 永江大右. 大船渡市の仮設住宅における交流関係に関する高齢者の意識--大船渡市の仮設住宅におけるコミュニティの状態と支援の違いが高齢者の生活におよぼす影響に関する研究 その1-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2017. E-1分冊. 199?200
河村祐希, 中島美登子, 柏原 翔, 湯谷朗人, 平野凌次, 大林圭太朗, 永江大右, 小沢拓也, 楠 鷹人, 坂本誠弥. 大船渡市の5 つの高台住宅における高齢者のサポート拠点の役割-大船渡市における防災集団移転の進め方が高齢者の外出状況および交流関係におよぼす影響に関する研究 その 2-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2017. E-1分冊. 189?190
柏原 翔, 中島美登子, 河村祐希, 湯谷朗人, 平野凌次, 大林圭太朗, 永江大右, 小沢拓也, 楠 鷹人, 坂本誠弥. 大船渡市の5 つの高台住宅における交流関係に関する高齢者の意識-大船渡市における防災集団移転の進め方が高齢者の外出状況および交流関係におよぼす影響に関する研究 その 1-. 日本建築学会建築計画系梗概集. 2017. E-1分冊. 187?188
もっと見る
書籍 (5件):
平成25年度四国建設弘済会研究助成成果報告書・被災時の仮設住宅における高齢者の孤立化防止に関する研究
社団法人四国建設弘済会 2014
平成19年度地域保健福祉研究助成報告集・地域活動への参加が高齢者の閉じこもりや介護予防に及ぼす効果に関する研究
財団法人大同生命厚生事業団 2009
医療福祉建築 論考:障害者の潜在力と施設空間・構造化手法を用いた自閉症者の生活環境の改善
社団法人日本医療福祉建築協会発行 2007
地域生活支援とグループホーム〜精神障害者グループホーム運営ハンドブック〜:第1章 4節 障害者と居住福祉
中央法規出版 2005 ISBN:480582560X
平成11年度次世代フェローシップ研修報告書・多民族国家マレーシアにおける知的障害者の生活様態とその特性-地域に根ざした形での作業所設立による障害当事者の環境形成、及び地域住民の意識の変容過程-
2003
講演・口頭発表等 (194件):
2つの高台住宅における地域包括ケアの実態把握-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用と地域包括ケアに関する研究その1-
(日本建築学会学術講演会 2023)
2つの高台住宅における高齢者の支援員への要望-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用と地域包括ケアに関する研究その2-
(日本建築学会学術講演会 2023)
高台住宅における高齢者の自治会活動に関する研究-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用状況と交流関係に関する研究その3-
(日本建築学会学術講演会 2023)
高台住宅に住む高齢者の集会所に対する要望-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用状況と交流関係に関する研究その2-
(日本建築学会学術講演会 2023)
高台住宅に住む高齢者の暮らしやすさの実態調査-大船渡市の2つの高台住宅におけるコロナ後の集会所の利用状況と交流関係に関する研究その1-
(日本建築学会学術講演会 2023)
もっと見る
Works (2件):
多民族国家マレーシアにおける知的障害者の住生活に関する調査-民間援助活動を利用した知的障害者に社会参加活動を通じて-
2000 -
Research on the dwelling life of the intellectually disabled person in Malaysia-A cade study of the NGO's rehabilitation program with the workshop for the intellectually disabled person
2000 -
学歴 (3件):
- 2005 京都大学 工学研究科 環境地球工学専攻
- 1998 大分大学 工学研究科 建設工学
- 1996 大分大学 工学部 建設工学
学位 (2件):
修士(工学) (大分大学)
博士(工学) (京都大学)
経歴 (3件):
2009 - 2013 香川大学工学部安全システム建設工学科, 助教
2006 - 2009 有明工業高等専門学校建築学科, 講師
2005 - 2006 有明工業高等専門学校建築学科, 助手
委員歴 (1件):
2008/04 - 2009/03 建築計画委員会日本建築学会九州支部, 日本建築学会九州支部建築計画委員会, 委員
受賞 (2件):
2008 - 日本建築学会 奨励賞
2006 - 都市住宅学会学生論文コンテスト博士論文部門 優秀賞
所属学会 (5件):
日本発達心理学会
, 日本特殊教育学会
, 人間環境学会
, 都市住宅学会
, 日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM