ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901015602583290   更新日: 2024年07月25日

平田 英明

ヒラタ ヒデアキ | HIRATA Hideaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.hirata.org
研究分野 (7件): 金融、ファイナンス ,  理論経済学 ,  経済統計 ,  公共経済、労働経済 ,  経済政策 ,  経済政策 ,  金融、ファイナンス
研究キーワード (5件): SME finance ,  International business cycles ,  Business cycles ,  動学一般均衡分析 ,  景気循環分析
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2019 - 2023 国際的な産業部門別生産性の連動と長期停滞論の関係の解明
  • 2015 - 2019 産業別技術進歩と国際景気連動
  • 2012 - 2015 市場における期待の異質性とフォワードルッキングなマクロ経済政策
  • 2008 - 2010 国際的な経済連携が景気変動に与える影響
論文 (58件):
  • 平田英明. 国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(上). 東京財団政策研究所Review. 2021. R-2021. 021-1
  • 平田英明. 「Wデータ時代」の到来と日本のシンクタンクに求められるもの. 『東京財団政策研究所REVIEW』. 2021. 9. 12-15
  • オルタナティブ・データは万能か?. 東京財団政策研究所 政策データウォッチ. 2020. 34. 1-1
  • 地域別支出総合指数(RDEI)からみた日本経済. 東京財団政策研究所 政策データウォッチ. 2020. 29. 1-1
  • 世界の株式市場はなぜ連鎖するのか. 東京財団政策研究所 政策データウォッチ. 2019. 13. 1-1
もっと見る
MISC (7件):
  • 平田 英明. 複線的な収益基盤の構築を : 連携進め効率的な展開図れ (特集 「脱・金利競争」モデル). 月刊金融ジャーナル. 2015. 56. 6. 8-11
  • 平田 英明. 効果は限定的ながらリスクの大きい「アベノミクス」 : インフレ目標は金融政策を政権のスケープゴートにする (特集 金融政策への期待). 金融財政事情. 2013. 64. 2. 32-34
  • 平田 英明, 澤 大輔. 新銀行東京と日本振興銀行の失敗に学ぶ (特集 検証 新設銀行の成功度). 月刊金融ジャーナル. 2012. 53. 3. 76-79
  • 平田 英明, 澤 大輔. 新銀行東京と日本振興銀行の失敗に学ぶ (特集 検証 新設銀行の成功度). 月刊金融ジャーナル. 2012. 53. 3. 76-79
  • 植杉 威一郎, 平田 英明. 金融危機下における中小企業金融の現状. 月刊金融ジャ-ナル. 2009. 50. 11. 52-55
もっと見る
書籍 (6件):
  • 「為替レート関数の理論と実証」蓑谷他編『応用計量経済学ハンドブック』
    朝倉書店 2010
  • 「開放マクロ動学一般均衡モデル」蓑谷他編『応用計量経済学ハンドブック』
    朝倉書店 2009
  • 「モンテカルロ法、ブートストラップ法、カリブレーション法」、蓑谷・縄田・和合編『計量経済学ハンドブック』
    朝倉書店 2006
  • パソコンによる数量分析
    多賀出版 1997
  • 産業の空洞化
    多賀出版 1996
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • Yield Expectations and the Effects of Macroeconomy and Monetary Policy
    (APFA7 2009)
  • わが国中堅・中小企業金融の新しい展開
    (日本経済研究センター 2005)
  • わが国中堅・中小企業金融の新しい展開
    (慶應義塾大学商学部深尾光洋研究会 2005)
  • 株式益回りと長期金利からインプライされる株式市場と債券市場の分断度
    (日本銀行金融市場局ワークショップ 2004)
  • Purchase of SME-related ABS by the Bank of Japan: Monetary Policy and SME Financing in Japan
    (Workshop for Non-regulatory Central Banks, Reserve Bank of Australia, Sydney, Australia 2003)
学歴 (1件):
  • 1999 - 2003 ブランダイス大学国際経済大学院 経済学研究科
学位 (3件):
  • 学士号 (慶應義塾大学)
  • 修士号 (ブランダイス大学国際経済大学院)
  • 博士号 (ブランダイス大学国際経済大学院)
経歴 (4件):
  • 2021 - 現在 東京財団政策研究所 主席研究員
  • 2005/07 - 現在 日本経済研究センター 特任研究員
  • 2013/03 - 2015/04 ハーバード大学ライシャワー研究所 客員研究員
  • 1996/04 - 2005/03 日本銀行
所属学会 (3件):
日本経済学会 ,  日本金融学会 ,  アメリカ経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る