研究者
J-GLOBAL ID:200901015609537065
更新日: 2025年04月11日 高橋 俊
タカハシ シュン | Takahashi Shun
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (9件):
再現性
, 地域文学
, 中国現代文学
, 中国近代メディア史
, キャリア
, メディア
, 中国
, 文学
, media
競争的資金等の研究課題 (8件): - 2021 - 2024 教育都市・青島をめぐる文化往来--1920~30年代中国のアイデンティティ構築
- 2020 - 2023 戦火とモダン-日中戦争時期重慶の文化芸術における表現様式の研究-
- 2018 - 2021 中華民国期における高等教育と中国知識人の文化活動--青島、済南、周辺都市を中心に
- 2017 - 2021 日中戦争時期重慶における民族主義文壇と国民党系知識人の内陸都市間連携
- 2015 - 2018 文化都市・青島における知識人ネットワークと都市表象の研究
- 2013 - 2016 日中戦争時期重慶における民族主義文壇の成熟と在重慶知識人ネットワーク
- 2012 - 2015 近代都市・青島における知識人の交流と文化空間の創成
- 2005 - 2009 日記および文集から見た宋元時代の東アジア交流と両浙地域の社会、経済
全件表示
論文 (12件): -
波多野慎悟, 高橋俊. 人間関係形成インターンシップ (Society Based Internship, SBI) の実施報告. 高知大学教育研究論集. 2025. 29. 85-88
-
高橋俊. 酒が高知か高知が酒かー『竜馬がゆく』から見る「高知と酒」ー. 国際社会文化研究. 2023. 24. 71-85
-
高橋俊. 中国における水泳の表象-「身体をみせること」の問題系-. 高知大国文. 2023. 54. 65-78
-
高橋 俊. 「人文系」専門教育とキャリア教育を架橋する試み-ゼミナールとキャリア科目-. 国際社会文化研究. 2023. 23. 87-98
-
高橋 俊. 文学研究における「再現性」ー魯迅は再現可能な存在なのかー. 高知大国文. 2022. 53. 1-14
もっと見る 書籍 (9件): - 越境する視点から地域をみるー高知をフィールドに
高知新聞総合印刷 2024
- ナラティブとダイアローグの時代に読むポー
彩流社 2023 ISBN:9784779129315
- 漢語文字学史
汲古書院 2023 ISBN:9784762967313
- 中国文学をつまみ食い : 『詩経』から『三体』まで
ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623092833
- 中華生活文化誌
関西学院大学出版会 2018
もっと見る 学歴 (6件): - 2000 - 2004 北海道大学 大学院文学研究科博士後期課程
- - 2004 北海道大学
- 1995 - 2000 北海道大学 大学院文学研究科修士課程
- 1997 - 1999 華東師範大学 中文系
- 1991 - 1995 金沢大学 文学部 文学科
- - 1991 宮城県仙台向山高等学校
全件表示
学位 (1件): 経歴 (3件): - 2013/04 - 現在 高知大学 人文社会科学部 教授
- 2006/04 - 2013/03 高知大学 人文学部 准教授
- 2004/04 - 2006/03 高知大学 人文学部 講師
所属学会 (10件):
日本キャリア教育学会
, コンテンツツーリズム学会
, 中国人文学会
, 現代中国学会 理事(編集担当)
, 東方学会
, 日本中国学会
, 中国文芸研究会
, 高知大学国語国文学会
, 中国語教育学会
, 大学教育学会
前のページに戻る