ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901018145824685 更新日: 2025年02月07日

佐藤 由美

サトウ ユミ | Sato Yumi
クリップ

講演・口頭発表等 (22件)

  • 超高齢社会における地域コミュニティとは?
    (桜井市安倍地区社会福祉協議会研修会 2025)
  • 各地の事例から考える奈良の居住支援ネットワークとは
    (第4回 奈良県居住支援サミット 2024)
  • 居住の貧困に対応する「空間×支援」ー居住支援の世界 コメンテーター
    (2024年度日本建築学会大会(関東)研究協議会 2024)
  • 自治体居住政策の実態と課題 ~住宅セーフティネット政策を中心に
    (日本建築学会居住支援特別調査委員会 2024)
  • 日本の地方自治体における公共住宅の維持管理 ~公営住宅を中心に
    (世界銀行 手ごろな住宅に関する都市開発実務者向け対話型研修 2023)
  • 居住支援とは
    (第3回 奈良県居住支援サミット 2023)
  • 自治体居住政策の実態と課題 ~住宅セーフティネット政策を中心に
    (日本建築学会 SDGs研究会 2023)
  • 奈良県における新型コロナウイルス感染症拡大と住宅セーフティネット(2)
    (日本建築学会2023年度大会学術講演会 2023)
  • パネルディスカッション「居住支援における困りごと」
    (第2回奈良県居住支援サミット 2022)
  • 奈良県における新型コロナウイルス感染症拡大と住宅セーフティネット
    (奈良県立大学学内研究会 2022)
  • 奈良県における新型コロナウイルス感染症拡大と住宅セーフティネット
    (日本建築学会2022年度大会学術講演会 2022)
  • 泉北ニュータウンにおける公的賃貸住宅団地の再生
    (郊外をいかに住みやすくするか (学芸出版社) 2022)
  • 都市圏の特性に対応した郊外公営住宅団地の活用・再生
    (日本建築学会2021年度大会学術講演会 2021)
  • 自治体居住政策における住宅と福祉等の連携(3)~新たな住宅セーフティネット制度後の変化
    (日本建築学会大会学術講演 2020)
  • 自治体居住政策における住宅と福祉等の連携(2) ~都道府県における「協議会型アプローチ」
    (日本建築学会大会学術講演 2019)
  • 居住支援協議会における連携体制 -「協議会型アプローチ」の実態-
    (2019)
  • 自治体居住政策における住宅と福祉等の連携(1)~自治体実態調査をもとに
    (日本建築学会大会学術講演 2018)
  • 自治体住宅部局と福祉部局の連携の実態 -自治体アンケート調査より-
    (日本福祉のまちづくり学会全国大会 2018)
  • 郊外居住者の生活実態~奈良市鳥見地区における生活実態調査より
    (日本建築学会大会学術講演 2017)
  • 住宅・福祉等の連携による居住支援の実態 -住宅部局の取組み-
    (日本福祉のまちづくり学会全国大会 2017)

1〜20 件目 / 全 22 件
前のページに戻る