ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901020248023740   更新日: 2025年03月13日

大藤 弘明

オオフジ ヒロアキ | Ohfuji Hiroaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.es.tohoku.ac.jp/JP/?page_id=916
研究分野 (2件): 固体地球科学 ,  固体地球科学
研究キーワード (5件): 電子顕微鏡 ,  微細組織 ,  結晶化メカニズム ,  ダイヤモンド ,  フランボイダルパイライト
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2023 - 2027 埋没続成が炭酸塩生物化石の化学組成に与える影響とその続成メカニズムの解明
  • 2023 - 2027 埋没続成が炭酸塩生物化石の化学組成に与える影響とその続成メカニズムの解明
  • 2022 - 2025 初期地球における特異的なリンの元素サイクルと前生物的代謝の成立
  • 2020 - 2025 アトムプローブトモグラフィーによる地球最古有機物質の原子構造解析
  • 2021 - 2024 含水マントルウェッジ流体の化学組成と化学的性質:高圧実験併用型の地質試料解析
全件表示
論文 (194件):
  • Hideaki Kawamura, Hiroaki Ohfuji, Madhusoodhan Satish-Kumar, Sasidharan Kiran, Akio Suzuki. Carbon isotopic composition of solid carbon and C-H-O fluid produced through the decomposition of stearic acid under HP-HT condition. High Pressure Research. 2024. 44. 1. 38-52
  • Atsushi ISHIHARA, Hiroaki OHFUJI. Mineralogical study on zeolites in gastropod fossils in Miocene sediments in Minamisoma, Fukushima, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 2023. 118. 1. 1-13
  • Kiyoshi Fujino, Naotaka Tomioka, Hiroaki Ohfuji. New approach to obtain the correct chemical compositions by absorption correction using analytical transmission electron microscopy. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 2023. 118. 1
  • Hirokazu Kadobayashi, Satoka Ohnishi, Hiroaki Ohfuji, Yoshitaka Yamamoto, Michihiro Muraoka, Suguru Yoshida, Naohisa Hirao, Saori Kawaguchi-Imada, Hisako Hirai. Diamond formation from methane hydrate under the internal conditions of giant icy planets. Scientific Reports. 2021. 11. 1
  • Leihao Feng, Qiwei Hu, Li Lei, Lei Qi, Leilei Zhang, Meifang Pu, Zili kou, Fang Peng, Duanwei He, Yohei Kojima, et al. High-pressure synthesis of TaN compacts with high hardness and thermal stability. Ceramics International. 2021. 47. 21. 30039-30042
もっと見る
MISC (141件):
  • 石原篤, 大藤弘明. 福島県南相馬市の中新世堆積物中の巻貝化石内部に産する沸石の鉱物学的記載. 日本鉱物科学会年会講演要旨(Web). 2023. 118. 1. 1-13
  • 市田良夫, 市田良夫, 市田良夫, 冨田康夫, 藤野雅也, 糸井正拡, 藤原真吾, 田中精一, 西原謙次, 古鞘隆志, et al. ナノ多結晶cBN砥粒を用いた革新的ホーニング砥石の開発. 砥粒加工学会学術講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 石原篤, 大藤弘明. 福島県南相馬市の中新世堆積物中の巻貝化石内部に産する沸石の鉱物学的産状と成因. 日本鉱物科学会年会講演要旨(Web). 2023. 2023
  • 浦添春記, 大藤弘明. 漂着軽石を出発物質としたカリ質ケイ酸質鉱物肥料合成の試み. 日本鉱物科学会年会講演要旨(Web). 2023. 2023
  • 石田大輝, 大藤弘明. アルカリフラックスを用いた風化花崗岩(マサ土)からのケイ酸質カリ質鉱物肥料の合成. 日本鉱物科学会年会講演要旨(Web). 2023. 2023
もっと見る
特許 (3件):
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 カーディフ大学 地球海洋惑星科学科
  • 1999 - 2001 新潟大学 大学院自然科学研究科 地球環境科学専攻
  • 1995 - 1999 新潟大学 理学部 地質科学科
学位 (1件):
  • Ph.D. (英・カーディフ大学)
経歴 (6件):
  • 2020/10 - 現在 東北大学 大学院理学研究科 教授
  • 2016/04 - 現在 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 教授
  • 2012/04 - 2016/03 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 准教授
  • 2007/04 - 2012/03 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 助教
  • 2005/10 - 2007/03 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 助手
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2024/08 - 現在 国際鉱物学連合 庶務幹事
  • 2022/09 - 現在 日本鉱物科学会 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 編集委員
  • 2021/01 - 現在 国際鉱物学連合 評議員
  • 2020/10 - 現在 日本地球惑星科学連合 Progress in Earth and Planetary Science誌 編集委員
  • 2018/09 - 現在 日本鉱物科学会 理事
全件表示
受賞 (5件):
  • 2017/09 - 日本鉱物科学会 第16回学会賞
  • 2016/06 - 岩の力学連合会 平成27年岩の力学連合会賞(論文賞)
  • 2012/09 - 日本鉱物科学会 第12号論文賞
  • 2011/09 - 日本鉱物科学会 第7回研究奨励賞
  • 2002/09 - Universities UK Overseas Research Student Award
所属学会 (6件):
アメリカ鉱物学会 ,  アメリカ地球物理学会 ,  日本鉱物科学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本結晶成長学会 ,  日本粘土学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る