ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901024978895152   更新日: 2025年04月02日

鉾井 修一

ホコイ シュウイチ | Hokoi Shuichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
ホームページURL (1件): http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~labo-be/
研究分野 (1件): 建築環境、建築設備
研究キーワード (4件): 快適性 ,  省エネルギー ,  建築環境工学 ,  Architectural Environmental Engineering
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2004 - 文化財遺産の保存と修復に関する研究
  • 快適な睡眠環境の創造
  • 暑熱地域における温熱環境とエネルギー消費に関する研究
  • 着衣における水分蓄積を考慮した人体温熱整理応答に関する研究
  • 熱負荷・室温の確率性状に関する研究
全件表示
論文 (271件):
  • K. Ishikawa, C. Iba, D. Ogura, S. Hokoi, M. Yokoyama. Hygrothermal simulation on effective dehumidification methods in a museum storage room. Journal of Physics: Conference Series. 2021. 2069
  • Kazuki Ishikawa, Chiemi Iba, Daisuke Ogura, Shuichi Hokoi, Misao Yokoyama. Hygrothermal Analysis of a Museum Storage Room for Metal Cultural Artifacts: Quantification of Factors Influencing High Humidity. Energies. 2021. 14. 11. 3309-3309
  • Makiko Nakajima, Daisuke Masueda, Shuichi Hokoi, Takayuki Matsushita. Airborne Algal growth on roofs of membrane-structured residences in cold area of Japan. Journal of Building Physics. 2020. 174425912098003-174425912098003
  • Makiko Nakajima, Daisuke Masueda, Shuichi Hokoi, Chikahiro Miyake, Shinya Wada, Satoru Takada. Measurement of airborne algal mortality rates due to heat shock treatment. Building and Environment. 2020. 107123-107123
  • Takuya Wada, Daisuke Ogura, Chie Sano, Shuichi Hokoi, Chiemi Iba. Study of the conservation and exhibition of burned wall paintings in the main hall of the treasure house at Horyu-ji Temple. E3S Web of Conferences. 2020. 172
もっと見る
MISC (627件):
  • 小椋大輔, 和田拓也, 木川りか, 和田浩, 吉田直人, 秋山純子, 佐藤嘉則, 藤井義久, 鉾井修一, 伊庭千恵美, et al. 法隆寺金堂収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究-収蔵庫の限定公開時と建具隙間の気密化を考慮した非公開時の環境調整方法の検討-. 日本文化財科学会大会研究発表要旨集. 2021. 38th
  • 石川和輝, 伊庭千恵美, 小椋大輔, 鉾井修一, 横山操. 博物館の収蔵室における夏季の高湿化の要因と除湿対策. 日本文化財科学会大会研究発表要旨集. 2020. 37th
  • 益枝大輔, 中嶋麻起子, 鉾井修一, 高田暁. 外壁面での気生藻類の生育に関する研究 その1 熱処理による気生藻類の死滅率の測定. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2020. 2020
  • 中嶋麻起子, 益枝大輔, 鉾井修一, 高田暁. 外壁面での気生藻類の生育に関する研究 その2 藻類の吸放湿性状を考慮した増殖・死滅モデルの作成. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2020. 2020
  • 益枝 大輔, 中嶋 麻起子, 鉾井 修一. 41026 寒冷地における膜構造建物への藻類生育に関する研究 実建物における藻類の生育性状の変遷と生育時期の推定. 環境工学II. 2019. 2019. 51-52
もっと見る
書籍 (15件):
  • 木造都市の設計技術
    2003
  • 建築環境工学II、共著、朝倉、平成14年4月
    朝倉書店, 2002
  • Program Model FRET, P.182, Moisture Analysis and Condensation Control in Building Envelopes
    ASME,/,182 2001
  • An Analysis of Freezing-Thawing Processes in Building Walls
    Proceedings of 4th Japan/Canada Housing R & D Workshop,/,III76-87 1997
  • Heat and Moisture Movement in Clothes.
    Proceedings of CIB W40 meeting, Kyoto,/,277-290 1997
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1975 京都大学 工学研究科 建築学
  • - 1975 京都大学
  • - 1973 京都大学 工学部 建築学科
  • - 1973 京都大学
学位 (1件):
  • 工学博士
経歴 (5件):
  • 1995 - 1996 京都大学・工学部・建築学科教授
  • 1996 - - 京都大学大学院・工学研究科・生活空間学専攻・教授
  • 1992 - 1995 京都大学工学部建築学教室助教授
  • 1981 - 1992 神戸大学工学部環境計画学科助手
  • 1977 - 1981 京都大学工学部建築学科助手
委員歴 (4件):
  • 2001 - 2003 空気調和衛生工学会 評議員
  • 2001 - 2002 日本建築学会 環境工学委員会・幹事
  • 2001 - エネルギ-・資源学会 編集実行委員・副委員長
  • 1996 - 人間-生活環境系会議 評議員
受賞 (2件):
  • 1997 - 日本建築学会賞(論文)
  • 1989 - 日本建築学会奨励賞
所属学会 (6件):
エネルギ-・資源学会 ,  人間-生活環境系会議 ,  アメリカ空調学会 (American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers ) ,  日本熱物性学会 ,  空気調和衛生工学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る