ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 國友 博文
    東京大学 大学院理学系研究科
    包括脳ネットワーク, PI3キナーゼ経路, ゲノミクス, 神経系, 生殖細胞形成, RNAi, 逆遺伝学, 可塑性, 行動遺伝学, 化学走性学習, 線虫C.エレガンス, 細胞特異的遺伝子発現, インシュリン, 嗅覚順応, RNAi法, ポリA結合蛋白質, PI-3キナーゼ, インスリン, シグナル伝達, 連合学習, C.エレガンス, 生殖腺特異的遺伝子, 学習, Ras-MAPキナーゼ系, 感覚神経, マイクロアレイ, 不捻表現型, 嗅覚, 行動可塑性, 線虫, 化学走性
  • 寺本 孝行

    包括脳ネットワーク, 線虫, 神経, イメージング
  • 徳永 旭将
    九州工業大学 大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系
    外観検査AI, 異常検出, 複合現実, ドメインアダプテーション, 半教師あり学習, 線虫C.elegans, ニューロモルフィックAI, 予測符号化
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901027639331150   更新日: 2024年09月03日

飯野 雄一

イイノ ユウイチ | Iino Yuichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://molecular-ethology.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/IINO_lab_J.html
研究分野 (1件): 分子生物学
研究キーワード (2件): 分子生物学 ,  Molecular Biology
競争的資金等の研究課題 (54件):
  • 2022 - 2025 環境感知による忌避行動発現機構の統合的理解
  • 2020 - 2023 線虫を用いた強化学習の試み
  • 2017 - 2022 行動スイッチを引き起こす分子と神経回路の完全解明
  • 2019 - 2021 ニューラルネットワークによる神経ネットワークの動作原理の解明
  • 2017 - 2018 行動スイッチを引き起こす分子と神経回路の解析
全件表示
論文 (94件):
  • Taoruo Huang, Kota Suzuki, Hirofumi Kunitomo, Masahiro Tomioka, Yuichi Iino. Multiple p38/JNK mitogen-activated protein kinase (MAPK) signaling pathways mediate salt chemotaxis learning in C. elegans. G3 (Bethesda, Md.). 2023. 13. 9
  • Koki Tsuyuzaki, Kentaro Yamamoto, Yu Toyoshima, Hirofumi Sato, Manami Kanamori, Takayuki Teramoto, Takeshi Ishihara, Yuichi Iino, Itoshi Nikaido. WormTensor: a clustering method for time-series whole-brain activity data from C. elegans. BMC Bioinformatics. 2023. 24. 1
  • Masahiro Tomioka, Yusuke Umemura, Yutaro Ueoka, Risshun Chin, Keita Katae, Chihiro Uchiyama, Yasuaki Ike, Yuichi Iino. Antagonistic regulation of salt and sugar chemotaxis plasticity by a single chemosensory neuron inCaenorhabditis elegans. 2023
  • Du Cheng, James S Lee, Maximillian Brown, Margaret S Ebert, Patrick T McGrath, Masahiro Tomioka, Yuichi Iino, Cornelia I Bargmann. Insulin/IGF signaling regulates presynaptic glutamate release in aversive olfactory learning. Cell reports. 2022. 41. 8. 111685-111685
  • Yu Toyoshima, Hirofumi Sato, Daiki Nagata, Manami Kanamori, Moon Sun Jang, Koyo Kuze, Suzu Oe, Takayuki Teramoto, Yuishi Iwasaki, Ryo Yoshida, et al. Deducing ensemble dynamics and information flow from the whole-brain imaging data. 2022
もっと見る
MISC (221件):
書籍 (1件):
  • 線虫 究極のモデル生物(共同編集)
    シュプリンガー・フェアラーク 2003
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2007/09 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 教授
  • 1998/06 - 2007/08 - 東京大学遺伝子実験施設助教授
  • 1993 - 1998 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻講師
  • 1993 - 1998 Lecturer, Univ. Tokyo
  • 1998 - - Associate Professor, Univ. Tokyo
全件表示
所属学会 (4件):
Society for Neuroscience ,  日本分子生物学会 ,  Molecular Biology Society of Japan ,  Society for Neuroscience
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る