研究者
J-GLOBAL ID:200901028353479555
更新日: 2025年03月07日 藤原 賢哉
フジワラ ケンヤ | Fujiwara Kenya
- 中岡孝剛, 藤原賢哉. 中小事業者におけるキャッシュレス決済導入における課題. 日本政策金融公庫論集. 2025. 66. 21-35
- Yajing Liu, Kenya Fujiwara, Toshiki Jinushi. Pee-to-Peer Lending for Individual and MSME Finance: Evidence from an Original Survey in China. International Review of Economics and Finance. 2024. 93. PartA. 38-51
- 中岡孝剛, 藤原賢哉. キャッシュレス決済の導入に関する決定要因とその成果に関する検証. 生活経済学研究. 2024. 59. 1-11
- 中岡孝剛, 藤原賢哉, 鞆大輔. 我が国事業者におけるキャッシュレス決済サービスの利用実態:導入が経営成果に与える影響の調査. 近畿大学商経学叢. 2022
- 藤原 賢哉. How the COVID-19 Pandemic Changed Consumer Lifestyle: Evidence From High Frequency Panel Data In Japan. Japanese Journal of Monetary and Financial Economics. 2022. 10. 2-10
- 藤原賢哉. 消費者購買パネルデータを利用したキャッスレス統計の整備とその活用可能性について. 国民経済雑誌. 2021. 224. 1
- 藤原 賢哉. コロナショックと経済統計ー購買データから見た消費動向の変化. ビジネスインサイト. 2020. 111. 19-21
- 藤原 賢哉, 郭チャリ. 韓国のキャッシュレス化の普及プロセスとわが国における支払い決済手段の選択に関する実証研究. 大銀協フォーラム研究助成論文集. 2020. 25
- 藤原 賢哉. キャッシュレス化の経済分析. 国民経済雑誌別冊. 2019. 9-20
- 藤原 賢哉, 地主 敏樹, 劉 亜静. 中国P2P貸出市場の現状に関する考察ー現地アンケート調査の結果からー. 国民経済雑誌. 2019. 220. 2. 1-20
- 藤原 賢哉. クラウドファンディングの成功要因に関する実証分析. 同志社商学. 2019. 77-87
- 藤原 賢哉. 生命保険会社のシンジケート・ローンに関する実証分析. 国民経済雑誌. 2018. 217. 4. 1-20
- 藤原 賢哉. ロボアドバイザーに関する経済学的考察と利用実態調査. FP研究. 2017. 16
- 藤原 賢哉. ローン・アナウンスメントと株価反応に関する実証分析. 経営研究. 2017. 63
- Fujiwara Kenya, Liu Yajing, Nobuyoshi Yamori, Toshiki Jinushi. How should banks support SMEs to manage funding risks in China? The role of relationship banking. Nguyen, D. K. et al. eds, Risk Management in Emerging Markets: Issues, Framework and Modeling, Emerald. 2016
- 藤原 賢哉. シンジケート・ローンの組成と株価に関する研究. 国民経済雑誌. 2014. 209. 4. 31-44
- 藤原 賢哉. 金融危機と証券化ーシンジケートローンと信用循環ー. 国民経済雑誌. 2012. 第206巻. 第1号. 73-88
- 藤原 賢哉. 本邦シンジケート・ローン市場の現状について. 国民経済雑誌. 2010. 201. 5. 51-78
- 藤原 賢哉. 倒産法制の経済分析-破綻処理効率性に関する展望と検証. 市場と適応(斎藤彰編 法律文化社). 2007. 228-257
- 藤原 賢哉. Bankruptcy procedures and the efficiency of corporate debt:Restructuring in Korea and Japan. CNAEC Research Series, KIEP. 2006. 06-03
前のページに戻る