ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901028999263607   更新日: 2025年03月21日

安斉 俊久

アンザイ トシヒサ | Anzai Toshihisa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (8件): 心不全 ,  心筋症 ,  免疫応答 ,  樹状細胞 ,  HFpEF ,  心筋梗塞 ,  炎症 ,  大動脈瘤
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2020 - 2024 左室駆出率が保持された心不全に対する個別化医療を目指した多分野融合研究
  • 2018 - 2021 左室駆出率の保たれた心不全患者における心筋線維化、左室拡張機能、運動耐容能の関連
  • 2018 - 2021 小腸由来αディフェンシンによる腸内細菌叢制御機構に着目した心不全の進展機序解明
  • 2018 - 2020 IoTセルフケアアプリを活用した高血圧性疾患の重症化予防を目指した研究
  • 2017 - 2020 経カテーテル大動脈弁置換術の有効性・最適化・費用対効果を明らかにする研究」
全件表示
論文 (562件):
  • Junichi Nakamura, Takahiro Sato, Hiroshi Ohira, Shuhei Yoshikawa, Takeshi Hattori, Osamu Manabe, Noriko Oyama-Manabe, Satonori Tsuneta, Hirokazu Kimura, Sakae Takenaka, et al. Prevalence, incidence, and clinical features of cardiac involvement in patients with pulmonary sarcoidosis. Respiratory medicine. 2025. 238. 107954-107954
  • Motoki Nakao, Toshiyuki Nagai, Atsushi Tada, Taro Koya, Suguru Ishizaka, Yoshifumi Mizuguchi, Fusako George, Yoshiya Kato, Shogo Imagawa, Yusuke Tokuda, et al. Prognostic Value of Reticulocyte Production Ability in Patients with Chronic Heart Failure. The Canadian journal of cardiology. 2025
  • Masaya Watanabe, Tadafumi Nanbu, Yuki Ishidoya, George Suzuki, Akihiko Yotsukura, Izumi Yoshida, Yoshitaka Tanaka, Kazushige Inoue, Junko Mitsuishi, Tomomi Kanno, et al. Inappropriate Shocks in Brugada Syndrome Patients With a Subcutaneous Implantable Cardioverter Defibrillator. Pacing and clinical electrophysiology : PACE. 2025
  • Michito Murayama, Sanae Kaga, Hisao Nishino, Yusuke Yanagi, Mana Goto, Fuka Ando, Shinobu Yokoyama, Marina Yamaguchi, Kazunori Okada, Masahiro Nakabachi, et al. Optimal Cut Plane for Tricuspid Annular Plane Systolic Excursion Measurement. Journal of the American Society of Echocardiography : official publication of the American Society of Echocardiography. 2025
  • Takahiro Abe, Toshiyuki Nagai, Atsunori Yuasa, Yusuke Tokuda, Suguru Ishizaka, Sakae Takenaka, Yoshifumi Mizuguchi, Motoki Nakao, Takuma Sato, Taro Temma, et al. Usefulness of frailty assessment using the revised Japanese version of the Cardiovascular Health Study on the prediction of clinical outcomes in patients with severe aortic stenosis undergoing transcatheter aortic valve replacement. Cardiovascular intervention and therapeutics. 2025. 40. 1. 144-151
もっと見る
MISC (1,014件):
  • 平子竜大, 天満太郎, 佐々木亮, 前野幹, 千葉裕基, 伊藤仁弥, 中尾元基, 門坂崇秀, 立田大志郎, 西野広太郎, et al. 2機種のmapping systemにおけるDEEP mappingの検討. 日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web). 2024. 2024
  • 中尾元基, 渡邉昌也, 門坂崇秀, 小泉拓也, 夏井宏征, 甲谷次郎, 西野広太郎, 立田大志朗, 天満太郎, 安斉俊久, et al. 心尖部瘤内の二つのBystanderが心外膜側のCommon Pathwayに接続することが示唆された稀有な陳旧性心筋梗塞後心室頻拍の1例. 臨床心臓電気生理. 2024. 47
  • 佐々木亮, 天満太郎, 平子竜大, 千葉裕基, 前野幹, 齋藤翔太, 立田大志郎, 甲谷次郎, 西野広太郎, 夏井宏征, et al. 除細動閾値テストの必要性を考えさせられた皮下植込み型除細動器の1例. 植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web). 2024. 16th
  • 中尾元基, 天満太郎, 平子竜大, 千葉裕基, 前野幹, 佐々木亮, 齋藤翔太, 甲谷次郎, 西野広太郎, 立田大志郎, et al. リードレスペースメーカ植込みを実施した左心補助人工心臓植込み患者において心室頻拍の遠隔管理に難渋した1例. 植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web). 2024. 16th
  • 西野広太郎, 天満太郎, 平子竜大, 千葉裕基, 前野幹, 佐々木亮, 齋藤翔太, 甲谷次郎, 立田大志郎, 夏井宏征, et al. 心房細動を合併する非虚血性心疾患患者における植込み型除細動器適切作動の検討. 植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web). 2024. 16th
もっと見る
書籍 (7件):
  • 今日の治療指針2025年版
    医学書院 2025
  • 今日の治療指針2024年版
    医学書院 2024
  • 最新ガイドラインに基づく循環器疾患診療指針
    総合医学社 2023
  • 今日の治療指針2023年版
    医学書院 2023
  • 重症心不全治療プラクティス
    南江堂 2020 ISBN:9784524227082
もっと見る
講演・口頭発表等 (214件):
  • 心不全緩和ケアの現状と課題
    (日本心不全学会 2024)
  • 実践!心不全患者のACP
    (日本心臓リハビリテーション学会 2024)
  • 左室駆出率の保たれた心不全と心房細動~Vicious Twins~
    (日本心臓リハビリテーション学会 2024)
  • 心房細動,心腎連関,フレイルを標的としたHFpEFの最新治療戦略
    (第10回日本心筋症研究会 2024)
  • 心疾患患者における緩和ケア
    (第120回日本内科学会総会講演会 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1989 慶應義塾大学 医学部
学位 (1件):
  • 博士(医学) (慶應義塾大学)
経歴 (11件):
  • 2017/09 - 現在 北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室 教授
  • 2011/10 - 2017/08 国立循環器病研究センター 心臓血管内科 部長
  • 2010/09 - 2011/09 国際医療福祉大学 教授
  • 2007/01 - 2010/08 慶應義塾大学専任講師(循環器内科学)
  • 2004/09 - 2006/12 慶応義塾大学医学部 学部内講師
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2024/08 - 現在 日本心臓リハビリテーション学会 理事
  • 2024/07 - 現在 日本循環器学会 渉外委員会(国際)委員長
  • 2024/07 - 現在 日本循環器学会 将来構想委員会委員長
  • 2023/11 - 現在 日本心臓移植学会 理事
  • 2022/04 - 現在 補助人工心臓治療関連学会協議会 理事
全件表示
受賞 (14件):
  • 2024/12 - 慶應義塾大学医学部循環器内科 慶心会賞
  • 2021/03 - 北海道大学大学院医学研究院 北海道大学大学院医学研究院・大学院医学院・医学部医学科 優秀研究賞 心血管リモデリングにおける炎症制御機構の解明
  • 2014/11 - 日本医師会 日本医師会医学研究奨励賞
  • 2005 - 慶應義塾大学医学振興基金、特別研究奨励
  • 2004 - 第33回かなえ医薬振興財団 研究助成
全件表示
所属学会 (14件):
Japanse Society of Internal Medicine ,  International Society of Heart Research ,  Japanese Society of Heart Failure ,  Japanese College of Cardiology ,  Japanese Circulation Society ,  European Society of Cardiology ,  日本心不全学会 ,  American College of Cardiology ,  American Heart Association ,  日本心臓病学会 ,  日本循環器学会 ,  日本内科学会 ,  American College of Cardiology ,  American Heart Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る