ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901030535228030   更新日: 2003年12月14日

田村 亮子

タムラ リョウコ | Tamura Ryoko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): ヨーロッパ文学 ,  宗教学 ,  哲学、倫理学
研究キーワード (6件): 英語教育 ,  認識論 ,  組織神学 ,  Teaching English ,  Epistemology ,  Systematic Theology
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 超領域研究の基礎としてのバーナードロナガンの認識理論
  • 大学生のための基礎英語教育の方法についての研究
  • バーナード・ロナガンのキリスト論に関する研究
  • Study on the congnitional theory of Bernard Lonergan as a basis for transdisciplinary studies
  • Study on the Method of Teaching the Integrated Basics of English for College Students
全件表示
MISC (17件):
  • The Healing Role of a Cognitional Theory:On the Role of Education according to Lonergan's Cognitional Theory. Bulletin of Japan Association of Catholic Education. 2002
  • 認識理論の知性を癒(いや)す働き:ロナガンの認識理論に基づく教育の役割について. 日本カトリック教育学会誌. 2002
  • The Healing Role of Cognitional Theory:On the Role of Education according to Lonergan's Cognitional Theory. Bulletin of Japan Association of Catholic Education. 2002
  • 英語基礎教育法としての「構造分析メソッド」 : 英語の統合基礎力構築から知性の自信回復へ. 清泉女学院大学研究紀要 第20号. 2001. 20
  • "The Structure-Analysis Method"as a Teaching Method for the Basic English : From the Construction of the Integrated Foundation of English to the Recovery of Intellectual Self-Confidence. Bulletin of Seisen Jogakuin College. 2001. 20
もっと見る
書籍 (2件):
  • バーナード・J. F. ロナガン
    新カトリック大事典 1997
  • Bernard J. F. Lonergan
    1997
学歴 (4件):
  • - 1995 ボストン・カレッジ大学院 神学研究科 神学
  • - 1995 Boston College Graduate School, Department of Theology
  • - 1978 上智大学 文学部 英文学科
  • - 1978 上智大学
学位 (4件):
  • 修士 (マルケット大学)
  • 修士 (マルケット大学)
  • Ph.D.博士(神学) (ボストン・カレッジ大学)
  • Ph.D.博士(神学) (ボストン・カレッジ大学)
受賞 (1件):
  • 2001 - 日本カトリック短期大学連盟学術奨励賞
所属学会 (5件):
日本カトリック教育学会 ,  日本カトリック神学会 ,  アメリカ・カトリック神学会(Catholic Theological Society of America) ,  アメリカン・アカデミー・オブ・レリジョン(American Academy of Religion) ,  ロナガン・ワークショップ(The Lonergan Workshop)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る