研究者
J-GLOBAL ID:200901031233141713
更新日: 2025年02月20日 千田 洋幸
チダ ヒロユキ | CHIDA Hiroyuki
- 千田 洋幸. “聖地”を巡る、物語を生きる。. 東京人. 2019. 34. 3. 72-77
- 自己物語の戦略--「山月記」を読み直す--. 現代文学史研究. 2018. 29. 1-12
- アニメにおける「風景の発見」についてのノート. F. 2017. 20. 191-195
- 『君の名は。』と『シン・ゴジラ』--身体からの逃亡/破壊への欲望. F. 2017. 19. 78-83
- アニメオーディエンスの身体・その変容について. F. 2016. 18. 23-31
- 文学教育のリストラクチャー・序説. 東京学芸大学国語教育学会研究紀要. 2016. 12. 1-6
- 「戦後」神話の風景. F. 2015. 16. 32-38
- 〝一回性への欲望〟をめぐるノート-『魔法少女まどか☆マギカ』に触れながら-. F. 2015. 15. 5-12
- ゼロ年代批評の素描. F. 2014. 14. 26-36
- 千田 洋幸. パラレルワールドを超えて-二〇一〇年代文化の世界構成-. 日本文学. 2014. 63. 4. 10-17
- 『あまちゃん』はなぜ二〇一〇年代のテレビドラマたり得るのか. F. 2013. 12. 56-61
- 千田洋幸. 現代小説性表現講義. F. 2013. 11. 65-75
- 偶有的アイドルの可能性--被災地に立つAKB48--. F. 2012. 増刊号. 4-16
- 凡庸さの抗争--『魔法少女まどか☆マギカ』批判. F. 2012. 10. 65-72
- 千田 浩幸. ポップカルチャーとジェンダー・スタディーズの行方. 日本近代文学. 2011. 85. 85. 95-101
- 千田洋幸. 筒井康隆の少女表象--和子からビアンカへ--. 国文学 解釈と鑑賞. 2011. 76. 9. 157-163
- キャラクターの実存をめぐって--初音ミク、そして「ミクの日感謝祭」という出来事--. F. 2011. 8. 47-58
- つげ義春・歴史を空無化する方法. F. 2011. 8. 28-36
- 読者論の射程. 東京学芸大学国語教育学会研究紀要. 2011. 9. 61-62
- 葛藤体としての少女、あるいは小さな物語のために--90年代・00年代のアニメ作品をめぐって--. F. 2010. 7. 28-41
前のページに戻る