ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901032807341453   更新日: 2025年04月10日

下畑 享良

シモハタ タカヨシ | Shimohata Takayoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 神経内科学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2026 パーキンソニズムを呈する神経変性疾患におけるサルコペニア・骨粗鬆症と予後の関連
  • 2022 - 2026 細胞修飾による末梢血単核球由来エクソソームを介する脳再生療法の開発
  • 2022 - 2025 新規神経免疫疾患抗IgLON5抗体関連疾患:診断基準作成と治療反応予測因子の同定
  • 2022 - 2025 4リピートタウオパチーの予防・診断を指向したRT-QUIC法の開発と創薬研究
  • 2018 - 2022 慢性期脳梗塞の機能回復を促進させる低酸素・低糖刺激末梢血単核球療法の検討
全件表示
論文 (382件):
  • Yoya Ono, Hiroshi Takigawa, Akira Takekoshi, Nobuaki Yoshikura, Ikuko Aiba, Ritsuko Hanajima, Hisanori Kowa, Masato Kanazawa, Takahiko Tokuda, Aya Midori Tokumaru, et al. Frequency of anti-IgLON5 disease in patients with a typical clinical presentation of progressive supranuclear palsy/corticobasal syndrome. Parkinsonism & related disorders. 2025. 107289-107289
  • Hideo Handa, Akiyuki Uzawa, Atsuhiko Sugiyama, Hajime Yokota, Manato Yasuda, Akio Kimura, Takayoshi Shimohata, Satoshi Kuwabara. A spectrum of neurological diseases with elevated cerebrospinal fluid adenosine deaminase levels. Journal of the neurological sciences. 2024. 469. 123368-123368
  • Yoya Ono, Kenjiro Kunieda, Tomohisa Ohno, Ichiro Fujishima, Takayoshi Shimohata. Esophageal Dysfunction in Immune Checkpoint Inhibitor-related Myositis: A Case Report. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2024
  • Satoko Miyatake, Hiroshi Doi, Hiroaki Yaguchi, Eriko Koshimizu, Naoki Kihara, Tomoyasu Matsubara, Yasuko Mori, Kenjiro Kunieda, Yusaku Shimizu, Tomoko Toyota, et al. Complete nanopore repeat sequencing of SCA27B (GAA-FGF14 ataxia) in Japanese. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2024. 95. 12. 1187-1195
  • Sora Sakamoto, Yuichi Riku, Teiko Komori Nomura, Akio Kimura, Naoki Yamahara, Kazuki Ohuchi, Mari Yoshida, Yasushi Iwasaki, Takayoshi Shimohata, Masatoshi Inden, et al. Ultrasensitive detection of TDP-43 and amyloid-β protein aggregates using micelle-assisted seed amplification assay. Translational neurodegeneration. 2024. 13. 1. 51-51
もっと見る
MISC (291件):
  • 山原直紀, 吉倉延亮, 大野陽哉, 竹腰顕, 東田和博, 國枝顕二郎, 山田恵, 木村暁夫, 下畑享良. 正常圧水頭症と進行性核上性麻痺の併存例に対するシャント術の効果の予測因子:第2報. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2024. 65th
  • 山原直紀, 吉倉延亮, 大野陽哉, 竹腰顕, 國枝顕二郎, 山田恵, 木村暁夫, 下畑享良. 正常圧水頭症と進行性核上性麻痺の併存例に対するシャント術の効果の予測因子. 日本脳血管・認知症学会総会プログラム・抄録集. 2024. 14th
  • 都築美奈, 山原直紀, 吉倉延亮, 木村暁夫, 下畑享良. 神経筋接合部の障害が疑われた多系統蛋白質症の一例. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2024. 65th
  • 山原直紀, 吉倉延亮, 竹腰顕, 木村暁夫, 下畑享良. 症候性ナルコレプシーを呈し,モダフィニルが奏功した抗体陰性の自己免疫性脳炎の1例. 臨床神経学(Web). 2023. 63. 10
  • 山原直紀, 吉倉延亮, 竹腰顕, 木村暁夫, 下畑享良. 症候性ナルコレプシーを呈し,モダフィニルが奏功した抗体陰性の自己免疫性脳炎の1例. 岐阜県医師会医学雑誌. 2023. 36
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (新潟大学)
経歴 (3件):
  • 2017/09 - 現在 岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科学分野 教授
  • 2007/11 - 2017/08 新潟大学 脳研究所 臨床神経科学部門 神経内科学 准教授
  • 2003/05/01 - 2007/10/30 新潟大学 脳研究所 臨床神経科学部門 助教
委員歴 (4件):
  • 2020/09 - 現在 日本神経学会 理事
  • 2021/02 - 2023/03 岐阜県健康福祉部保健医療課 岐阜県循環器病対策推進協議会委員
  • 2020/04 - 2022/03 日本内科学会 理事
  • 2019/04 - 2020/03 日本内科学会雑誌編集委員会 編集委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る