研究者
J-GLOBAL ID:200901034707358807
更新日: 2024年01月17日 西村 千尋
ニシムラ チヒロ | Nishimura Chihiro
- 長崎県立大学学生の環境意識に認められた性差. 長崎県立大学論集. 2004. 38(2),95-106
- 化学物質による環境汚染と安全な地域づくり. 長崎県立大学国際文化経済研究所「調査と研究」. 2004. 35(1),245-255
- 「住みやすい都市・住みやすい地域」の要因抽出に関する基礎研究-カナダ・バンクーバー市と佐世保市を事例として-. 長崎県立大学国際文化経済研究所「調査と研究」. 2004. 35(1),225-243
- 長崎県立大学生における環境と健康に関する意識調査. 長崎県立大学国際文化経済研究所「調査と研究」. 2004. 35(1),257-268
- QOLからみた地域づくりに関する一試み-長崎県北部を対象として-. 長崎県立大学論集. 2004. 37(4),215-225
- マリン(シーカヤック)実習が参加学生の心理面と授業評価に及ぼす効果について. 体育・スポーツ教育研究. 2003. 4(1),18-23
- 生涯スポーツ「ウォーキング」履修学生の全身持久力,行動変容,授業評価に関する一考察. 長崎県立大学論集. 2003. 37(2),107-118
- 佐世保市内の河川に生息するサワガニに観察された性的モザイク. 長崎県立大学論集. 2003. 37(2),95-106
- 加速度脈波による継続的なトレーニングの評価. 長崎県立大学論集. 2003. 7(1),103-113
- 移住による生活環境の変化が「生活習慣病」に及ぼす影響-バンクーバー在住日系人とその血縁者を事例に-. 長崎県立大学国際文化研究所「調査と研究」. 2003. 34(1),121-124
- Maximal oxygen uptake and body composition of female competitive karate practitioners. 空手道研究. 2002. 7, 1-5
- 週1回の体育実技が履修学生の全身持久力に及ぼす効果について. 長崎県立大学論集. 2002. 36(4),281-287
- 男子大学生の体格と鼓膜温の関係について. 佐世保工業高等専門学校研究報告. 2002. 39,71-74
- マリン(シーカヤック)実習が及ぼす心理的影響について. 長崎県立大学論集. 2002. 36(3),95-101
- ポール・ウォーキングが若年女性の体脂肪率に及ぼす影響について. 長崎県立大学論集. 2002. 36(2), 73-79
- 語学研修への体力科学的サポートの試み-中国語研修を例として-. 長崎県立大学論集. 2002. 36(2), 81-96
- 大学サッカー選手の心理的競技能力について. 長崎県立大学論集. 2002. 36(1), 73-85
- 西村 千尋. Effects of mental stress on peripheral circulation evaluated by accelerated plethysmogram. 長崎県立大学論集. 2002. 35(4),403-409. 4. 403-426
- バンクーバー在住日系人のライフスタイルと健康. 長崎県立大学国際文化研究所「調査と研究」. 2002. 3(1), 33-49
- Physiological responses during and following karate training in women. Journal of Sports Medicine and Physical Fitness. 2002. 42, 431-437
前のページに戻る