研究者
J-GLOBAL ID:200901035288556470
更新日: 2024年02月01日 小林 義和
コバヤシ ヨシカズ | Kobayashi Yoshikazu
-
3Dプリンタの今後の可能性について
(須賀川方部アドホック研究会 2014) -
3Dプリンターの可能性
(平成25年度 郡山市ものづくりマッチング交流会 2014) -
表面テクスチャの機械加工と応用例
(平成24年度 第4回 芸術科学会東北支部研究会(日本大学工学部) 2013) -
Generation and assessment of random surface texture in a wide area
(10th International Symposium on Measurement and Quality Control 2010 2010) -
3-D surface texture and its micro characteristics
(10th International Symposium on Measurement and Quality Control 2010) -
画像認識を用いたハンドロボットによる積み上げ動作自動化
(2009年度精密工学会秋季大会学術講演会 2009) -
曲率を利用した表面テクスチャ加工用の工具径の決定法
(型技術者会議2009 2009) -
画像認識を用いたハンドロボットによる微小物体把持動作の自動化
(動的画像処理実利用化ワークショップ2009講演論文集 2009) -
型技術ワークショップ2008 「型における計測・評価システム」
(型技術協会 2008) -
2008年度精密工学会春季大会 シンポジウム「表面性状に関わるISOの曖昧性と市販測定機の新展開」 パネルディスカッション「パラメータをうまく選択するための工夫」
(精密工学会 2008) -
型技術ワークショップin広島 (セッション名:型における計測・評価システム)
(型技術協会 2007) -
表面テクスチャの機械加工と評価
(インターモールド振興会 第32回インターモールド・テクニカル・セミナー 2007) -
マイクロミーリングによる表面テクスチャの高精度加工
(2007年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 2007) -
マイクロモールディングによる微小部品の高精度・大量生産に関する研究
(第49回日本大学工学部学術研究報告会 2006) -
平成17年度長期海外派遣研究員出張報告
(第49回日本大学工学部学術研究報告会 2006) -
型技術ワークショップin長岡(セッション名:型における計測・評価システム)
(型技術協会 2006) -
エンドミル加工による表面テクスチャの精度評価
(2005年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 2005) -
光硬化性樹脂を用いたマイクロピラーの作成
(2005年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 2005) -
順送りマイクロ成形システムによる光造形
(2005年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 2005) -
工作機械の監視データを用いたCAMの開発
(2005年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 2005)
前のページに戻る