ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901048649993670   更新日: 2024年12月16日

久保田 佳基

クボタ ヨシキ | Kubota Yoshiki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.p.s.osakafu-u.ac.jp/~kubotay/struct.html
研究分野 (5件): 金属材料物性 ,  結晶工学 ,  応用物性 ,  ナノ構造物理 ,  ナノ構造化学
研究キーワード (14件): 多孔性配位高分子 ,  ガス吸着 ,  集積型金属錯体 ,  金属間化合物 ,  マキシマムエントロピー法 ,  電子密度解析 ,  粉末回折 ,  放射光 ,  Intermetallic Compound ,  Gas Adsorption ,  Maximum Entropy Method ,  Powder Diffraction ,  Synchrotron Radiation ,  Charge Density
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2027 単分子誘電体が拓く未踏材料領域の探査
  • 2020 - 2023 複合環境下リアルタイムナノ空間構造計測システムの開発と構造可視化
  • 2020 - 2023 多孔性配位高分子のガス分子認識と吸着過程の構造変化の観測
  • 2019 - 2022 単分子誘電物性の構造学的解明と新規物質群開拓
  • 2016 - 2019 非熱平衡反応を利用した新しい低温熱電材料の創生と輸送特性の最適化
全件表示
論文 (180件):
  • Tao Jia, Ken-ichi Otake, Yifan Gu, Yuiga Nakamura, Yoshiki Kubota, Shogo Kawaguchi, Jiang Wu, Fengting Li, Susumu Kitagawa. Soft Crystal Design for Discriminatory Gate Effect on Inverse Selective CO<sub>2</sub>/C<sub>2</sub>H<sub>2</sub> Separation. Crystal Growth & Design. 2024
  • Ping Wang, Ken-ichi Otake, Shotaro Hiraide, Yoshiki Kubota, Shogo Kawaguchi, Susumu Kitagawa. Flexible porous coordination polymer with multiple configurations for guest recognition and switchable CO2 sorption properties. Chemistry Letters. 2024. 53. 7
  • Hamdi Ben Yahia, Kota Motohashi, Hiroki Ishibashi, Yoshiki Kubota, Atsuko Kosuga, Atsushi Sakuda, Akitoshi Hayashi. Mechanochemical Synthesis, Structure, and Ionic Conductivity of K2NaYCl6 and KNa2YCl6. Journal of Physical Chemistry C. 2024. 128. 22. 8900-8910
  • Xin Zhou, Megumi Mukoyoshi, Kohei Kusada, Tomokazu Yamamoto, Takaaki Toriyama, Yasukazu Murakami, Toshiaki Ina, Shogo Kawaguchi, Yoshiki Kubota, Hiroshi Kitagawa. RuIn Solid-Solution Alloy Nanoparticles with Enhanced Hydrogen Evolution Reaction Activity. ACS Materials Letters. 2024. 6. 2. 353-359
  • Shota Hanabata, Kohei Kusada, Tomokazu Yamamoto, Takaaki Toriyama, Syo Matsumura, Shogo Kawaguchi, Yoshiki Kubota, Yoshihide Nishida, Masaaki Haneda, Hiroshi Kitagawa. Denary High-Entropy Oxide Nanoparticles Synthesized by a Continuous Supercritical Hydrothermal Flow Process. Journal of the American Chemical Society. 2024. 146. 1. 181-186
もっと見る
MISC (142件):
  • 丸田悠斗, 草田康平, 草田康平, 山本知一, 鳥山誉亮, 村上恭和, 村上恭和, SEO Okkyun, 坂田修身, 河口彰吾, et al. 機械学習を用いた高活性多元素ナノ合金触媒の探索. ナノ学会大会講演予稿集. 2023. 21st (Web)
  • 中村雅史, WU Dongshuang, 向吉恵, 草田康平, 草田康平, 鳥山誉亮, 山本知一, 村上恭和, 村上恭和, 河口彰吾, et al. 動的構造の解析に基づいた合金ナノ粒子の格子の柔らかさに関する検討. ナノ学会大会講演予稿集. 2023. 21st (Web)
  • 中村雅史, WU Dongshuang, 向吉恵, 草田康平, 草田康平, 鳥山誉亮, 山本知一, 村上恭和, 村上恭和, 久保田佳基, et al. XAFSを用いた高エントロピー合金ナノ粒子におけるダイナミクスの元素選択的観察. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 丸田悠斗, 草田康平, 草田康平, 山本知一, 鳥山誉亮, 村上恭和, SEO Okkyun, 坂田修身, 河口彰吾, 久保田佳基, et al. 機械学習を用いた電気化学的水素発生反応における高活性多元素ナノ合金触媒の探索. 触媒討論会予稿集(CD-ROM). 2023. 132nd
  • 田中将晴, 石橋広記, 河口彰吾, 大竹研一, 北川進, 久保田佳基. 多孔性配位高分子Cu2(fum)2L(L=bpa,bpbd)のガス吸着構造解析. 日本結晶学会年会講演要旨集. 2023. 2023
もっと見る
Works (2件):
  • Structure Analysis of the Gas Molecules Adsorbed into the Microporous Coordination Polymers
    2002 -
  • Accurate Charge Density Analysis of Laves Phase Intermetallic Compounds
    1993 -
学歴 (4件):
  • - 1993 名古屋大学 工学研究科 応用物理学専攻
  • - 1993 名古屋大学
  • - 1989 名古屋大学 工学部 応用物理学科
  • - 1989 名古屋大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (6件):
  • 2013/04 - 現在 大阪府立大学 理学系研究科 教授
  • 2007/04 - 2013/03 大阪府立大学理学系研究科 准教授
  • 2005/04 - 2007/03 大阪府立大学理学系研究科 講師
  • 2000/04 - 2005/03 大阪女子大学理学部 講師
  • 1999/04 - 2000/03 大阪女子大学理学部 助手
全件表示
受賞 (2件):
  • 2016/11 - 一般社団法人日本結晶学会 平成28年度日本結晶学会賞 学術賞 放射光粉末結晶構造解析法を用いた多孔性配位高分子のガス吸着現象の構造科学的解明
  • 2011/04 - 文部科学省 平成23年度文部科学大臣表彰 科学技術賞 理解増進部門 地域における科学への意識向上と理解増進を図れる科学拠点の構築
所属学会 (8件):
日本放射光学会 ,  日本金属学会 ,  日本結晶学会 ,  日本物理学会 ,  The Japan Institute of Metals ,  Japanese Society for Synchrotron Radiation Reserch ,  Crystallographic Society of Japan ,  Physical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る