ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901050631626748 更新日: 2024年12月11日

内田 照久

ウチダ テルヒサ | Uchida Teruhisa
クリップ

講演・口頭発表等 (27件)

  • “好きな声”ってどんな声? -心理学・神経科学・情報科学が探る“声の嗜好性”-
    (日本心理学会第84回大会 [公募シンポジウム13 (SS-013)] 2020)
  • 「聴く」の不可思議・摩訶不思議
    (日本基礎心理学会 研究成果公開促進シンポジウム (文部科学省 科学研究費補助金 (研究成果公開促進費) 「研究成果公開発表(B)」) テーマ:『こころ』ってそうなっているのか!-基礎心理学が拓く『こころ』の不思議- 2019)
  • 声を操る!-WORLD vocoder: 今度は全員実習だ!-
    (日本心理学会第83回大会 チュートリアル・ワークショップ10 2019)
  • センター試験における大学合格率の停滞現象 -自己採点による出願先の主体的選択が生み出す志願者の分散配置-
    (第12回『日本テスト学会賞』記念講演会・ワークショップ 2018)
  • センター試験の受験生の動向を探ろう!
    (第2回アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会 2018)
  • 声を操る! -STRAIGHT-WORLDにようこそ-
    (日本心理学会第81回大会 チュートリアル・ワークショップ3 2017)
  • センター試験のリスニングを皆で体験!
    (日本テスト学会第15回大会 [公開企画] 2017)
  • Relationships between prosodic features of speech sound and Big-Five personality impressions.
    (the 31st International Congress of Psychology 2016)
  • Different viewpoints of teachers, administrators and researchers to understand the practice in the early childhood education classrooms.
    (the 16th annual conference of the Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA)-2015 2015)
  • 声が伝えるものをSTRAIGHTで探る -音声の知覚・話者特徴の認知-
    (日本音響学会 2015年春季研究発表会 [スペシャル・セッション (聴覚, 音声 共催) 音声知覚実験とその手法 -パターンプレイバックからSTRAIGHTまで-] 2015)
  • 18歳人口減少期のセンター試験の出願状況の年次推移と地域特性 -志願者の2層構造化と出願行動の地域特徴-
    (第8回『日本テスト学会賞』記念講演会・ワークショップ 2014)
  • センター試験の受験出願状況の地域特性と年次推移
    (平成25年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会 大会関連行事 [大学入試センターセミナー] 2013)
  • 大学入試センター試験の制約の中で言語技能に迫るリスニングテスト
    (日本テスト学会第10回大会 [企画セッション2 大規模試験の改善点と今後の展開] 2012)
  • 擬態語による性格表現の特異性と一般性
    (日本心理学会第74回大会 ワークショップ35「擬態語で何が伝わるか:「ことばになりにくいことをあらわすことば」の可能性」 2010)
  • Multidimensional relationships between prosodic features of speech sound and personality impressions.
    (the 27th International Congress of Applied Psychology 2010)
  • A nationwide listening comprehension test using personal IC players.
    (he 7th Conference of the International Test Commission; ITC2010 2010)
  • Big Five Scale 短縮版の実験的な研究への適用例と課題
    (日本心理学会第73回大会 ワークショップ51「パーソナリティを中心とした心理尺度の短縮版作成の方法と課題」 2009)
  • Effects of the prosodic features of speech sound upon the personality impressions.
    (the XXXIX International Congress of Psychology 2008)
  • Effects of F0 range and contours in speech upon the image of speakers’ personality.
    (the 19th International Congress on Acoustics 2007)
  • Effects of speech rate and the pause duration upon the speakers’ personality impressions.
    (the 26th International Congress of Applied Psychology 2006)

1〜20 件目 / 全 27 件
前のページに戻る