ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901051793013231   更新日: 2025年03月27日

天野 嘉春

アマノ ヨシハル | Amano Yoshiharu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.amano.mech.waseda.ac.jp/
研究分野 (3件): 地球資源工学、エネルギー学 ,  制御、システム工学 ,  ロボティクス、知能機械システム
研究キーワード (1件): エネルギーシステム最適化,システム工学,フィールドバス,自律移動,GNSS,UAV,3次元地図
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2025 脱炭素実現に向けたFEMS連携システムの創出と標準化
  • 2021 - 2024 地熱発電持続可能性維持のためのIoT-AI技術開発
  • 2019 - 2022 CO2を熱輸送媒体とする地域熱供給システムの最適設計基盤の構築
  • 2012 - 2021 協調エネルギー管理システム実現手法の創出とその汎用的な実証および評価の基盤体系構築
  • 2018 - 2021 地熱発電システムにおける運転等の管理高度化に係る技術開発
全件表示
論文 (206件):
  • Ayu Washizu, Yiyi Ju, Akira Yoshida, Masashi Tayama, Yoshiharu Amano. Modeling the distributed energy resource aggregator services in a macroeconomic framework: The application to Japan. Energy. 2024. 312
  • Tomoyuki Ikeyama, Kazuo Sueyoshi, Michihisa Suzuki, Sei Sasaki, Tetsuro Matsui, Takuya Watanabe, Ken'ichi Kamada, Lee Peoy Ying, Yoshiharu Amano. Development of the International Standard for Industrial Facility Energy Management Systems (FEMS), IEC 63376. 2024 SICE Festival with Annual Conference, SICE FES 2024. 2024. 314-319
  • Jin Akiyama, Yuan Zong, Naoki Shinada, Taro Suzuki, Yoshiharu Amano. High-Resolution Point Cloud Registration Method for Three-Dimensional Piping Measurements. Journal of Robotics and Mechatronics. 2023. 35. 6. 1655-1662
  • Hodaka Matsuzaki, Tatsuya Maruyama, Akira Yoshida, Yoshiharu Amano. Examination of wellhead valves operation using a machine learning model to predict steam enthalpy time-series. 2023 62nd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers, SICE 2023. 2023. 1493-1498
  • Yoshiharu Amano, Brian Elmegaard, Enrico Sciubba, Vladimir Stevanovic. 34th International Conference on Efficiency, Cost, Optimization, Simulation and Environmental Impact of Energy Systems (ECOS 2021). Energy. 2022. 261
もっと見る
MISC (183件):
  • 秋山仁, ZONG Yuan, 鈴木太郎, 天野嘉春. LiDAR点群とSfM点群を組み合わせた屋外インフラの健全性評価に向けた3次元点群モデルの構築. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 吉田 彬, 柏川 貴弘, 木村 浩一, 天野 嘉春. 電力市場取引のための需要家側エネルギーリソース運用制御手法. オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学. 2022. 67. 6. 297-304
  • 大和田 凌, 宗 源, 荒木 悠吾, 王 凱, 瀧口 純一, 天野 嘉春. HDマップ更新に向けたMMS-Probe開発における自己位置推定精度と標識認識精度の向上. ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2022. 2022. 1P1-E01
  • 田山 真史, 吉田 彬, 釼持 尚紀, 天野 嘉春. Power-to-Gasシステムの最適運用方策を実現する制御則の導出. 動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム. 2022. 2022.26. D125
  • 秋山 仁, 荒木 悠吾, 品田 直樹, 天野 嘉春. UAVからの放射温度計測における太陽光外乱への耐性の向上方策. ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2022. 2022. 1A1-E07
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (4件):
  • 33rd International Conference on Efficiency, Cost, Optimization, Simulation and Environmental Impact of Energy Systems (ECOS 2020)
    Curran Associates, Inc. 2020
  • 工場の低温排熱発電と排熱利用技術
    サイエンス&テクノロジー 2011 ISBN:9784864280242
  • 機械工学便覧 応用システム編 エネルギー供給システム
    日本機械学会 2005
  • 冷凍空調技術に関するシミュレーション技術II
    日本機械学会
講演・口頭発表等 (239件):
  • Feasibility Study of Realizing Carbon Neutral Society by Smart Industrial Energy Management Systems
    (2023 62nd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE) 2023)
  • “Automation” from the Perspective of an Energy Management System
    (SICE Annual Conference 2022 2022)
  • 太陽光発電の余剰電力活用が家庭用エネルギーシステムの CO2 排出量に与える影響
    (第35回エネルギー・資源学会研究発表会 2016)
  • Impact of Forecasting Accuracy of Demand Profile on Energy Consumption Characteristics of Residential PEM-FC CGS
    (2016 JST-NSF-DFG-RCN Workshop on Distributed Energy Management Systems 2016)
  • 一周波RTK-GNSSと慣性センサの複合による高精度車両位置推定
    (平成28年度測位航法学会全国大会 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 1996 早稲田大学 大学院理工学研究科 機械工学専攻
  • 1987 - 1991 早稲田大学 理工学部 機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (早稲田大学)
経歴 (6件):
  • 2008 - 現在 早稲田大学理工学術院 機械科学・航空宇宙学科 教授
  • 2008 - 2009 スイス連邦工科大学ローザンヌ校 客員教授
  • 2002 - 2008 早稲田大学理工学総合研究センター 助教授(准教授)
  • 2000 - 2002 早稲田大学理工学総合研究センター 専任講師
  • 1998 - 2000 早稲田大学理工学総合研究センター 客員講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2019 - 現在 エヌエフ基金 研究開発奨励賞 選考委員会委員
  • 2019/04 - 2020/03 Dutch Research Council (NWO) | Domain Applied and Engineering Sciences (AES) オランダ 評価委員
受賞 (9件):
  • 2021/09 - 計測自動制御学会 SICE Annual Conference International Award Device Data Utilization Use Case Analysis for FDT Technology in Industrial Control System
  • 2016/06 - ECOS 2015 Best Paper Award Second Place Economic Evaluations of Residential Energy Systems Based on Prediction-Operational Planning- Control Method using Time-of-Use Prices
  • 2012/05 - 日本機械学会 JRM表彰 3D Terrain Reconstruction by Small Unmanned Aerial Vehicle Using SIFT-Based Monocular SLAM
  • 2011/05 - 日本機械学会 ROBOMECH表彰 GPS時刻同期と環境の三次元地図情報を用いた屋外遠隔運転システムの開発(第15回ロボティクス・シンポジア)
  • 2011/05 - IEEE-ICRA 2011 Best Automation Paper Award - Finalist
全件表示
所属学会 (4件):
エネルギー・資源学会 ,  米国機会学会(ASME) ,  日本機械学会 ,  計測自動制御学会(SICE)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る