研究者
J-GLOBAL ID:200901052615407524   更新日: 2024年10月09日

木村 護郎クリストフ

キムラ ゴロウクリストフ | Christoph Kimura Goro
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 上智大学  外国語学部長
  • (兼任)大学院グローバルスタディーズ研究科国際関係論専攻
研究分野 (4件): 国際関係論 ,  地域研究 ,  外国語教育 ,  言語学
研究キーワード (11件): 言語管理・言語政策 ,  言語イデオロギー ,  異言語間コミュニケーション ,  リンガフランカとしての英語 ,  エスペラント ,  仲介(通訳・翻訳を含む) ,  言語権 ,  少数言語 ,  言語再活性化 ,  ソルブ語 ,  エネルギー転換
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2025 新しい異言語間コミュニケーション・パラダイムの構築:「節英」論の国際比較研究
  • 2021 - 2025 やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究
  • 2020 - 2024 西洋社会における世俗の変容と「宗教的なもの」の再構成-学際的比較研究
  • 2017 - 2022 言語権論の展開に関する総合的研究
  • 2021 - 復興・再活性化における少数言語変容の比較研究
全件表示
論文 (71件):
  • 木村護郎クリストフ. 「やさしいことば」は誰のためか-「やさしい日本語」とドイツの「やさしいことば」(Leichte Sprache)の比較から. 上智大学外国語学部紀要. 2024. 58. 49-73
  • 岩間暁子, ユ・ヒョヂョン, 木村護郎クリストフ. 日本におけるマイノリティの権利保護上の問題に関する報告. 応用社会学研究. 2024. 66. 51-60
  • Goro Christoph Kimura. Approaches to agency in language policy and management: research trends, issues, methods and theoretical frameworks. Working Papers in Language Management. 2024. 8
  • Goro Christoph Kimura. Striking differences beneath superficial similarity - easy language in Germany (Leichte Sprache) and Japan (yasashii nihongo). Working Papers in Language Management. 2024. 9
  • 木村護郎クリストフ. 平和のための<対話>~ドイツ・ポーランドの和解への道から~. 清泉女子大学キリスト教文化研究所年報. 2023. 31. 113-133
もっと見る
MISC (99件):
  • 木村護郎クリストフ. 言語景観における創造的二言語使用. 上智大学国際言語情報研究所年次報告 2023年度. 2024. 31-33
  • なぜ「異端の言語」なのか-田中克彦のエスペラント論について-. 田中克彦先生90歳記念文集. 2024. 91-100
  • KIMURA Goro Christoph. Recenzo de la libro: Grin, François, Manuel Célio Conceição, Peter A. Kraus, László Marácz, Žaneta Ozoliņa, Nike K. Pokorn kaj Anthony Pym, red. 2018. The MIME Vademecum. Mobility and Inclusion in Multilingual Europe. Esperantologio / Esperanto Studies. 2023. 4. 12. 100-104
  • 木村護郎クリストフ. 架け橋としてのソルブ語. 上智大学国際言語情報研究所年次報告 2022年度. 2023. 31-33
  • 木村 護郎クリストフ. 日本近現代史から考えるウクライナ侵攻. 星火方正. 2023. 36. 57-62
もっと見る
書籍 (97件):
  • 言語政策研究への案内
    くろしお出版 2024
  • 世俗の新展開と「人間」の変貌
    勁草書房 2024
  • 世俗の新展開と「人間」の変貌
    勁草書房 2024
  • 世俗の新展開と「人間」の変貌
    勁草書房 2024
  • Immigration and Quality of Life in Ageing Societies. How Attractive for Migrants are Japan and Germany?
    Routledge 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (142件):
  • 2つの東京オリンピックの間の通訳史
    (日本通訳翻訳学会第25回大会 2024)
  • 言語景観における創造的な二言語使用-ドイツ語とソルブ語で異なる内容を表現する意味
    (第33回情報保障研究会報告 2024)
  • Flucht, Vertreibung, Umsiedlung, Abzug (Repatriierung) - deutsche, polnische und japanische Erinnerungen im Vergleich
    (Interdyscyplinarna konferencja Japonia - Niemcy - Polska. Badania nad pograniczami jako wyzwanie badawcze i społeczne | Interdisziplinäre Konferenz Deutschland-Japan-Polen. Grenzraumforschung als wissenschaftliche und gesellschaftliche Herausforderung | Interdisciplinary conference Japan - Germany - Poland. Borderlands and borderland studies as a research and social challenge. 2024)
  • Lingva mastrumado kaj ĝia aplikebleco al Esperanto
    (prelego ĉe la magistraj studoj pri interlingvistiko 2024)
  • 「やさしいことば」の日独比較 -言語管理過程の観点から
    (第142回 NINJALコロキウム 2024)
もっと見る
学位 (3件):
  • 学士(言語・地域文化) (東京外国語大学)
  • 修士(学術) (一橋大学)
  • 博士(学術) (一橋大学)
所属学会 (7件):
日本通訳翻訳学会 ,  地球システム・倫理学会 ,  日本スラヴ学研究会 ,  Macica Serbska ,  Gesellschaft fuer Interlinguistik ,  日本言語政策学会 ,  日本社会言語科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る