ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901054077389238   更新日: 2025年04月04日

山崎 了

ヤマザキ リョウ | Yamazaki Ryo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.phys.aoyama.ac.jp/~ryo/papers/index.html
研究分野 (2件): 天文学 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (8件): 宇宙物理学 ,  高エネルギー天文学 ,  ガンマ線バースト ,  超新星残骸 ,  宇宙線物理学 ,  無衝突衝撃波 ,  実験室宇宙物理学 ,  プラズマ物理学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2028 ニュートリノ天体からのマルチメッセンジャー信号に関する多角的理論研究
  • 2024 - 2027 高速磁気リコネクションとそのエネルギー変換過程の解明を目指すレーザープラズマ実験
  • 2023 - 2027 宇宙高分光X線観測・理論・地上実験から探る無衝突衝撃波の加熱・加速機構の統一理解
  • 2022 - 2026 実験室宇宙物理学と超低面輝度可視光観測による宇宙線加速研究の新展開
  • 2022 - 2026 パワーレーザーを用いた無衝突衝撃波生成と粒子加速
全件表示
論文 (198件):
  • Yoshizumi Okada, Yuken Ohshiro, Shunsuke Suzuki, Hiromasa Suzuki, Paul P. Plucinsky, Ryo Yamazaki, Hiroya Yamaguchi. Measurement of the Forward Shock Velocities of the Supernova Remnant N132D Based on the Thermal X-Ray Emission. The Astrophysical Journal. 2025. 982. 2. 190-190
  • S. Matsukiyo, K. Oshida, S. Isayama, R. Yamazaki, T. Morita, T. Takezaki, Y. Kuramitsu, S. J. Tanaka, T. Sano, K. Tomita, et al. Mechanism of generating collisionless shock in magnetized gas plasma driven by laser-ablated target plasma. Physics of Plasmas. 2024. 31. 11. 112902
  • Makoto Sawada, Liyi Gu, Ryo Yamazaki. Is the low-energy tail of shock-accelerated protons responsible for over-ionized plasma in supernova remnants?. Publications of the Astronomical Society of Japan. 2024. 76. 6. 1158-1172
  • K. Sakai, T.Y. Huang, N. Khasanah, N. Bolouki, H.H. Chu, T. Moritaka, Y. Sakawa, T. Sano, K. Tomita, S. Matsukiyo, et al. Competition of magnetic reconnections in self-generated and external magnetic fields. High Energy Density Physics. 2024. 52. 101132-101132
  • A. G. Abac. Observation of Gravitational Waves from the Coalescence of a 2.5-4.5 solar-mass Compact Object and a Neutron Star. The Astrophysical Journal Letters. 2024. 970. 2. L34-L34
もっと見る
MISC (114件):
  • 岡田佳純, 鈴木俊輔, 山口弘悦, 大城勇憲, 大城勇憲, 山崎了, 田中周太. 超新星残骸N132Dにおける衝撃波加熱とプラズマ熱過程. 日本天文学会年会講演予稿集. 2023. 2023
  • 加藤辰明, SAPIENZA Vincenzo, 萩野浩一, 馬場彩, 山崎了, 佐野栄俊, 鈴木寛大. NuSTARを用いたRCW86北東部の広帯域観測. 日本天文学会年会講演予稿集. 2023. 2023
  • 霜田治朗, 大平豊, 馬場彩, 寺田幸功, 寺田幸功, 山崎了, 井上剛志, 田中周太. 無衝突衝撃波でのイオン加熱機構:XRISMによる宇宙線加速効率の制限. 日本天文学会年会講演予稿集. 2022. 2022
  • 藤田裕, 山崎了, 大平豊. 2相星間ガスと相互作用をする超新星残骸RX J1713.7-3946からのガンマ線放射. 日本天文学会年会講演予稿集. 2022. 2022
  • 山崎了, 田中周太, 相原研人, 佐藤雄飛, 塩田珠里, 高田敦也, 松井啓一郎, 佐野孝好, 太田雅人, 江頭俊輔, et al. 希薄な磁化プラズマ中を伝播する無衝突衝撃波の生成実験. 衝撃波シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2022. 2021
もっと見る
書籍 (3件):
  • 相対論と宇宙の事典
    朝倉書店 2020 ISBN:9784254131284
  • 物理数学
    日本評論社 2018 ISBN:9784535806429
  • 星間物質と星形成
    日本評論社 2008 ISBN:9784535607262
講演・口頭発表等 (61件):
  • 大型レーザーを用いた磁化プラズマ中を伝播する無衝突衝撃波の生成実験の現状
    (極限的物理探求に関する小研究会~天体現象と地上実験のクロスオーバー~ 2024)
  • High-power laser experiment forming supercritical magnetized collisionless shocks
    (International Conference on High Energy Density Sciences 2024 2024)
  • 磁化プラズマ中を伝播する無衝突衝撃波の生成実験の現状と今後の展望
    (日本物理学会 2024年春季大会 2024)
  • 高エネルギー天体現象とレーザープラズマでの無衝突衝撃波
    (宇宙プラズマとレーザー生成プラズマにおける粒子加速・加熱に関する研究集会 2024)
  • 高エネルギー天体現象での衝撃波粒子加速
    (宇宙を満たすプラズマの世界 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 京都大学大学院 理学研究科 物理学宇宙物理学専攻
  • 1999 - 2001 京都大学大学院 理学研究科 物理学宇宙物理学専攻
  • 1995 - 1999 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 青山学院大学 理工学部 物理科学科 教授
  • 2018/04 - 2021/03 青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 教授
  • 2010/04/01 - 2018/03/31 青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 准教授
  • 2007/04 - 2010/03 広島大学 大学院理学研究科 助教
  • 2005/11 - 2007/03 広島大学 大学院理学研究科 助手
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 Progress of Theoretical and Experimental Physics 編集委員
  • 2024/04 - 2028/03 日本天文学会 代議員
  • 2022/04 - 2024/03 東京大学宇宙線研究所 運営委員会委員
  • 2020/11 - 2024/03 日本天文学会 代議員
  • 2017/09 - 2024/03 大阪大学レーザー科学研究所 共同研究専門委員会委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2020/03 - 日本物理学会 第25回論文賞
  • 2010/03 - 2009年度日本天文学会研究奨励賞 ガンマ線バーストの多様性に関する理論的研究
所属学会 (6件):
宇宙線研究者会議 ,  高エネルギー宇宙物理連絡会 ,  理論天文学宇宙物理学懇談会 ,  日本物理学会 ,  日本天文学会 ,  Association of Asia Pacific Physical Societies
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る