ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901055800073879 更新日: 2024年11月29日

内田 龍史

ウチダ リュウシ | Uchida Ryushi
クリップ

講演・口頭発表等 (63件)

  • 同和対策に関する特別措置法終了後の同和対策事業対象地域の変容--A市における国勢調査データから
    (第97回日本社会学会大会 2024)
  • 学校園教員の人権に関する意識と人権教育指導経験--T市における人権意識調査から
    (第76回日本教育社会学会大会 2024)
  • 国勢調査を用いた同和対策事業対象地域の実態把握--A市における2000・2010・2020年のデータから
    (第75回関西社会学会大会 2024)
  • 大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究2023(2)--標本調査からみた復興の「地域的最適解」:住宅再建に関する分析
    (第96回日本社会学会大会 2023)
  • 部落問題に関する約半世紀間の意識の変容--大阪府における同和・人権問題に関する意識調査から
    (第73回関西社会学会大会 2022)
  • 大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究2021実証篇(7)--大都市周辺における復興過程の地域的差異 宮城県名取市沿岸部の事例
    (第94回日本社会学会大会 2021)
  • 宮城県における災害公営住宅供給と被災住民の生活の回復
    (早稲田社会学会大会シンポジウム「東日本大震災後10年間の被災地、住民と社会学:住まいと生活を中心に」 2021)
  • 災害公営住宅居住者の生活状況と意識(2)--東日本大震災後の宮城県の事例
    (第93回日本社会学会大会 2020)
  • 東日本大震災における災害公営住宅入居者の復興と生活実態--(3)近隣関係の分析
    (第45回地域社会学会大会 2020)
  • 東日本大震災における災害公営住宅入居者の復興と生活実態--(1)調査の目的と概要
    (第45回地域社会学会大会 2020)
  • 東日本大震災における災害公営住宅入居者の復興と生活実態--(2)復興に関する意識の分析
    (第45回地域社会学会大会 2020)
  • 災害(復興)公営住宅入居者の生活実態に関する調査の設計と実施状況
    (第6回震災問題研究交流会 2020)
  • 震災復興おける災害公営住宅の整備と課題(2)--宮城県(仙台市・石巻市・気仙沼市)の災害公営住宅の建設を事例に
    (第92回日本社会学会大会 2019)
  • 東日本大震災ボランティア参加大学アンケートからみる大学教育--教学体制の構築に向けて
    (第3回尚絅学院大学総合人間科学会 2019)
  • 東日本大震災後の宮城県名取市民の復旧・復興感の変化--宮城県名取市民に対する質問紙調査から
    (第91回日本社会学会大会 2018)
  • 部落差別の生成と変容--「逆差別」意識に着目して課題報告「差別の生成メカニズムに関する理論研究・質的研究・計量研究の対話」
    (第65回東北社会学会 2018)
  • 自治体は地域の実態をどう把握するのか (部落解放研究第51回全国集会報告書) -- (分科会(第二日))
    (解放出版社 2018)
  • 東日本大震災における防災集団移転後のコミュニテイ形成の課題--宮城県名取市美田園北地区を事例として
    (第2回尚絅学院大学総合人間科学会 2018)
  • 各地における部落実態調査の試み (特集 第32回人権啓発研究集会) -- (分科会 講演 条例に基づく人権意識実態調査の実施とその分析)
    (ひょうご部落解放 2018)
  • 東日本大震災後の住宅復興におけるコミュニティの形成(2)--宮城県名取市美田園北地区における防災集団移転後のコミュニティ形成
    (第90回日本社会学会大会 2017)

1〜20 件目 / 全 63 件
前のページに戻る