研究者
J-GLOBAL ID:200901061183525295
更新日: 2024年12月09日 辻 大和
ツジヤマト | Tsuji Yamato
- 辻大和. 動物の生態を知り、事故を減らすことで動物の命と地域の安全を守る。. マイナビ進学ガイド SOLUTIONS(2024年). 2024. 147
- 辻大和. 動物園のボランティアが動物学者になった! 56: 8-9. 市民Zooネットワーク News Letter. 2023. 56. 8-9
- 辻大和, 石塚真太郎, 江成広斗, 大谷達也, 海老原寛, 立脇隆文, 清野紘典, 鈴村崇文, 杉浦秀樹. ニホンザルの種子散布特性の地域間比較. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2023. 70th
- 辻大和, 江成広斗. 特集『ニホンザルの被害防除のための現場の取り組み』を組むにあたって. 霊長類研究. 2022. 38. 1. 1-1
- 辻大和. 石巻圏内における野生動物のロードキルの現状調査. 石巻専修大学地域連携ハンドブック (2021年度). 2022. 35-36
- 辻大和. ボランティア活動を超えた交わり. 市民Zooネットワーク News Letter. 2021. 52. 11-11
- 辻大和, Widayati K.A. COVID-19の感染拡大が東南アジアでの野外調査と学生指導に与えた影響 -インドネシアの事例-. 霊長類研究. 2021. 37. 1. 111-112
- 辻大和. 石巻圏内における野生動物のロードキルの現状調査. 石巻専修大学地域連携ハンドブック (2020年度). 2021. 35-36
- Arum Widayati Kanthi, Rianti Puji, Tsuji Yamato, Sofiana Nugraheni Latif, Nila Sarah, Fadli Rahman Muhammad, Purnomo Sugeng. 人間活動がエコツーリズムサイトのカニクイザルに与える影響の評価 -熱帯霊長類保全グループ-. 自然保護助成基金助成成果報告書. 2020. 28. 224-232
- 辻 大和, プルノモ スゲン T, ウィダヤティ カンティ A. ジャワルトン (Trachypithecus auratus) 新生児の体色が個体間交渉に与える影響. 霊長類研究 Supplement. 2019. 35. 36-37
- 江成広斗, 大谷洋介, 滝口正明, 辻大和. 被害の現場と基礎科学をつなぐ. 霊長類研究. 2018. 34. 2. 119-124
- 辻大和. (書評)オランウータン-森の哲人は子育ての達人. 哺乳類科学. 2018. 58. 2. 343-344
- 橋戸南美, 橋戸南美, 早川卓志, 早川卓志, 辻大和, PURBA Laurentia Henrieta Permita Sari, NILA Sarah, WIDAYATI Kanthi Arum, SURYOBROTO Bambang, 今井啓雄. 旧世界ザル苦味受容体の遺伝的多様性. 日本進化学会大会第20回大会. 2018. 20th. 120 (WEB ONLY)
- 江成広斗, 辻大和, 大谷洋介, 滝口正明, 鈴木克哉. サル部会企画:現場と科学をつなぐ新たな視点と試み. 哺乳類科学. 2018. 58. 1. 121-122
- 辻 大和, 三谷 雅純, WIDAYATI K.A., SURYOBROTO B., 渡邊 邦夫. 野生ジャワルトン(Trachypithecus auratus)の食性の季節変化とその要因. 霊長類研究 Supplement. 2018. 34. 37-37
- 杉浦秀樹, 下岡ゆき子, 辻大和. ニホンザルは群れのまとまりを保つために、どのような動きをしているか. 日本哺乳類学会2011年度大会. 2011
- ニホンザルの群れにおける個体間距離の変動と行動との関連. 2010
- 杉浦秀樹, 下岡ゆき子, 辻大和. ニホンザルの群れの空間的な広がりとその変化. 日本生態学会第55回全国大会 (2008/03, 福岡). 2008. 55th
- Sugiura H, Shimooka Y, Tsuji Y. Variation in spatial spread and behavioral correlates in a group of Japanese macaques. Symposium on Comparative Cognitive Science 2008 “Primate Origins of Human Mind” (2008/05, Kyoto). 2008
- 下岡ゆき子, 杉浦秀樹, 辻大和. 金華山島のニホンザルにおける,群れの広がりと発声の関連. 第54回日本生態学会大会 (2007年3月, 松山). 2007
前のページに戻る