ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901064592415042   更新日: 2024年02月01日

生嶌 亜樹子

ショウジマ アキコ | Shojima Akiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (2件): 学校経営 ,  教師教育
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2015 - 2019 台湾における新任期教員の養成・研修に関する実証的研究
  • 2010 - 2012 台湾における学校の民営化に関する研究
論文 (12件):
  • 山下大喜, 生嶌亜樹子, 土屋武志. 胡適思想と戦後台湾-思想的系譜とカリキュラム開発の交錯点-. 愛知教育大学教職キャリアセンター紀要. 2021. 6. 69-74
  • 生嶌 亜樹子, 首藤 貴子, 幸前 有南. 大学院における教師教育の効果と課題についての一考察 : 愛知教育大学を卒業・修了した教師を対象とした調査から. 日本教育大学協会研究年報. 2015. 33. 101-113
  • 生嶌 亜樹子. 「新しい公共」型学校づくりの時代における総合的学習の展開 -高山市・朝日学区の実践から-. 生活科・総合的学習研究. 2012. 10. 10. 167-175
  • 生嶌 亜樹子. 郷土学習と地域の活性化:-飛騨高山・朝日学区を事例として-. 日本学習社会学会年報. 2012. 8. 0. 14-17
  • 生嶌 亜樹子. 現職教育制度における現代的教育課題への“応答性”:-教員免許状更新講習を中心に-. 教育制度学研究. 2012. 2012. 19. 175-178
もっと見る
MISC (10件):
  • 生嶌 亜樹子, 中川 唯, 村松 良衣. 「人形劇をとおした文化交流」実践報告 : 愛知教育大学子ども向け人形劇サークル〈じゃんけんぽん〉の活動から. 交流 : 台湾情報誌. 2014. 878. 25-36
  • 生嶌 亜樹子. 学校改善 事務新時代(方策提示編)学校の民営化と学校事務の民間委託. 週刊教育資料. 2009. 1093. 32-33
  • 生嶌 亜樹子. 学校改善 事務新時代(方策提示編)学習指導要領の移行期間をどうみるか. 週刊教育資料. 2009. 1089. 32-33
  • 生嶌 亜樹子. 学校改善 事務新時代(方策提示編)学校のICT化構想の実現と学校事務職員の役割. 週刊教育資料. 2009. 1085. 32-33
  • 生嶌 亜樹子. 教育改革を評価する(14)「総合的な学習の時間」の導入. 教職研修. 2003. 31. 11. 90-93
もっと見る
書籍 (5件):
  • 現代の教育法制
    学文社 2010 ISBN:9784762020742
  • 学校のための法学 : 自律的・協働的な学校をめざして
    ミネルヴァ書房 2004 ISBN:4623040259
  • 課題を克服するための総合的な学習成功のカギ
    ぎょうせい 2002 ISBN:4324069522
  • 総合的な学習の時間 : カリキュラムマネジメントの創造
    教育課題研究会,日本教育綜合研究所 2001
  • 学校文化を創る校長のリーダーシップ : 学校改善への道
    エイデル研究所 1998 ISBN:487168265X
講演・口頭発表等 (2件):
  • Destination development and seasonality cycles of rural heritage destination Tsuwano (Japan)
    (第 14 回 観光政策 Informix 2021)
  • 台湾における低学年「生活」のカリ キュラム構造-「十二年国民基本教育 課程綱要」の分析を手がかりに-
    (初等教育カリキュラム学会第5回大会 2021)
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (九州大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る