研究者
J-GLOBAL ID:200901065350998333   更新日: 2024年06月19日

中島 康彦

ナカシマ ヤスヒコ | Nakashima Yasuhiko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://arch.naist.jp
研究分野 (3件): 経済統計 ,  情報ネットワーク ,  計算機システム
研究キーワード (93件): 環太平洋 ,  FDI ,  国際資本移動 ,  東北アジア ,  直接投資 ,  北東アジア ,  マクロ資本ストック ,  ハードウェア設計 ,  命令写像 ,  演算器ネットワーク ,  粗粒度再構成 ,  アクセラレータ ,  異種命令混在実行 ,  区間再利用 ,  ERELA ,  TACHYON ,  VPP ,  OROCHI ,  LAPP ,  EMAX ,  フィルムコンピュータ ,  プロセッサアーキテクチャ ,  コンピュータアーキテクチャ ,  大規模FPGA ,  実LSI試作環境 ,  商用プロセッサ ,  高速並列シミュレータ ,  自己修復 ,  コヒーレントキャッシュ ,  メニィコア ,  メニィアクセラレータ ,  演算器アレイ ,  エミュレーション ,  動的命令変換 ,  3値CAM ,  自動メモ化 ,  曖昧再利用 ,  多重再利用 ,  ベクトル ,  VLIW ,  高信頼低電力プロセッサ ,  グリーンIT ,  計算機アーキテクチャ ,  3次元画像処理 ,  SPARC ,  分散共有メモリ ,  実時間可視化 ,  数値シミュレーション ,  投機処理 ,  メモリ・アーキテクチャ ,  事前実行 ,  値再利用 ,  値予測 ,  触診シミュレーション ,  JAVA ,  スーパーコンピュータ ,  触診 ,  値予想 ,  専用通信ハードウェア ,  グラフィックスハードウェア ,  光接続 ,  メモリ管理 ,  動的負荷分散 ,  Wakeup ,  実時間シミュレーション ,  Select ,  光LAN ,  体感型シミュレーション ,  バイトコード ,  ネットワーク・コンピューティング ,  ネットワーク・コンピュータ ,  マイグレーション ,  医用VR ,  Dualflow ,  剥離シミュレーション ,  可視化・可触化 ,  シミュレーションステアリング ,  グラフィクスハードウェア ,  京都大学 ,  可視化 ,  ボリュームレンダリング ,  計算機クラスタ ,  実時間処理 ,  負荷分散 ,  並列処理 ,  半導体超微細化 ,  FPGA ,  ディペンダブル・コンピューティング ,  ハイパフォーマンス・コンピューティング ,  半導体微細化 ,  自己安定回路 ,  データベース ,  製造ばらつき
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2026 タンデムCGRA+確率的計算による非ノイマン計算基盤のプログラマビリティ革命
  • 2022 - 2025 高信頼化に向けたメムキャパシタ脳型コンピュータ設計基盤
  • 2022 - 2024 主記憶転置型・超小型離散行列シリアル演算機構
  • 2019 - 2022 単一アナログデバイスと局所的学習則を用いるリアルニューロモーフィックシステム
  • 2017 - 2021 エッジコンピューティングを牽引するニアメモリ高効率計算基盤
全件表示
論文 (281件):
  • Yuma Ishisaki, Reon Oshio, Takumi Kuwahara, Michihiro Shintani, Eisuke Tokumitsu, Tokiyoshi Matsuda, Hidenori Kawanishi, Yasuhiko Nakashima, Mutsumi Kimura. Analog Memcapacitor by Ferroelectric Capacitor and Its Application to Spiking Neuromorphic System. IEEE Transactions on Electron Devices. 2024. 1-5
  • Hoai Luan Pham, Thi Hong Tran, Vu Trung Duong Le, Nakashima Yasuhiko. Flexible and Scalable BLAKE/BLAKE2 Coprocessor for Blockchain-Based IoT Applications. IEEE Design & Test. 2023. 40. 5. 15-25
  • Babak Golbabaei, Guangxian Zhu, Yirong Kan, Renyuan Zhang, Yasuhiko Nakashima. A Non-deterministic Training Approach for Memory-Efficient Stochastic Neural Networks. 2023 IEEE 36th International System-on-Chip Conference (SOCC). 2023
  • Vu-Trung-Duong LE, Hoai-Luan PHAM, Thi-Hong TRAN, Yasuhiko NAKASHIMA. Flexible and Energy-efficient Crypto-Processor for Arbitrary Input Length Processing in Blockchain-based IoT Applications. IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. 2023
  • Mutsumi Kimura, Ryo Tanaka, Shihori Akane, Isao Horiuchi, Yasushi Hiroshima, Yasuhiko Nakashima. Neuromorphic System Using Crosspoint-Type TaO$_{\textit{x } }$/Ta Memristors and Direct Device Training for Associative Memory. IEEE Transactions on Electron Devices. 2023. 1-6
もっと見る
MISC (495件):
特許 (87件):
  • 処理要素、その制御方法および制御プログラム、並びに処理装置
  • 処理要素、その制御方法および制御プログラム、並びに処理装置
  • 処理要素、その制御方法および制御プログラム、並びに処理装置
  • データ処理装置
  • PCT:データ処理装置(高効率アクセラレータ構成方法)
もっと見る
書籍 (14件):
  • IoT・AIを利活用したヘルスモニタリング 第9節 エッジコンピューティング計算基盤の研究開発
    2020
  • IoT・AIを利活用したヘルスモニタリング 第9節 エッジコンピューティング計算基盤の研究開発
    2020
  • IoT・AIを利活用したヘルスモニタリング 第9節 エッジコンピューティング計算基盤の研究開発
    2020
  • OHM大学テキスト コンピュータアーキテクチャ
    オーム社 2012 ISBN:427421253X
  • OHM大学テキスト コンピュータアーキテクチャ
    オーム社 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (1,348件):
  • Exploring Versatility of Primary Visual Cortex Inspired Feature Extraction Hardware Model through Various Network Architectures
    (IEEE International Conference on Computing, Electronics & Communications Engineering)
  • An Accurate and Compact Hyperbolic Tangent and Sigmoid Computation Based Stochastic Logic
    (IEEE International Midwest Symposium on Circuits & Systems)
  • Exploring Versatility of Primary Visual Cortex Inspired Feature Extraction Hardware Model through Various Network Architectures
    (IEEE International Conference on Computing, Electronics & Communications Engineering)
  • An Accurate and Compact Hyperbolic Tangent and Sigmoid Computation Based Stochastic Logic
    (IEEE International Midwest Symposium on Circuits & Systems)
  • Exploring Versatility of Primary Visual Cortex Inspired Feature Extraction Hardware Model through Various Network Architectures
    (IEEE International Conference on Computing, Electronics & Communications Engineering)
もっと見る
Works (12件):
  • 2017-ARM+CGRA In Memory Accelator eXtension (IMAX2/ARMv8)(w/o RTL)
    http://arch.naist.jp/proj-arm64.tgz
  • 2014-ARM+CGRA Energy aware Multimode Accelerator eXtension (EMAX4/ARMv7)
    http://arch.naist.jp/proj-arm32.tgz
  • 2012-x86+CGRA Energy aware Multimode Accelerator eXtension (EMAX2/X86)
    http://arch.naist.jp/proj-emax.tgz
  • 2012-ARM(8bit)+EMUL Emulator oriented Minimum INstruction set processor (EMIN/ARMv7)
    http://arch.naist.jp/proj-emin.tgz
  • 2010-SPARC+CGRA Super Array Pipelined Processor (SAPP/SPARCv9)
    http://arch.naist.jp/proj-sap.tgz
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1986 - 1988 京都大学 大学院工学研究科
  • 1982 - 1986 京都大学 工学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 工学博士
経歴 (6件):
  • 2006/04 - 現在 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授
  • 2012 - 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授
  • 2002/11 - 2006/03 科学技術振興機構さきがけ 研究者
  • 1999/08 - 2006/03 京都大学 大学院・経済学研究科 助教授
  • 1999/03 - 1999/07 京都大学総合情報メディアセンター
全件表示
委員歴 (10件):
  • 電子情報通信学会CPSY専門委員
  • ものづくりコンピューティングシステム研究会運営委員
  • 次世代スーパーコンピュータを活用した人材養成に係る連携推進協議会
  • 次世代スーパーコンピュータを活用した人材養成に係る四大学懇談会
  • SACSISプログラム委員
全件表示
受賞 (96件):
  • 2021/08/17 - IEEE International Conference on Computing, Electronics & Communications Engineering 2021 Best Student Paper Award Exploring Versatility of Primary Visual Cortex Inspired Feature Extraction Hardware Model through Various Network Architectures
  • 2021/07 - xSIG 2021: The 5th. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming xSIG2021 Outstanding Research Award 自動メモ化プロセッサにおける動的利得判定に基づいた適用対象限定手法
  • 2021/04/16 - IEEE Symp. on Low power and high-speed chips Featured Poster Award Evaluation of Narrow Bit-Width Variation for Training Neural Networks
  • 2020/11/27 - Outstanding Paper Award Bayes without Bayesian Learning for Resisting Adversarial Attacks 【 CANDAR'20】
  • 2020/11/27 - Outstanding Paper Award Bayes without Bayesian Learning for Resisting Adversarial Attacks 【 CANDAR'20】
全件表示
所属学会 (4件):
ACM ,  IEEE ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る