ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901067141776539
更新日: 2024年01月17日
菊池 純一
Kikuchi Junichi
研究分野 (5件):
新領域法学
, 経済政策
, 安全工学
, 社会システム工学
, 民事法学
競争的資金等の研究課題 (4件):
2010 - 現在 メガ・システムの与益の制度設計と政策形成の課題
2007 - 現在 知的財産制度変更に伴う中長期的影響のエビデンス分析
2006 - 現在 知財クリニック(知的資産の臨床的処方メソッド)の実施に基づく、事例教育テキストの開発・作成
2009 - 2012 アクアシステムの知財ベースオープンイノベーションとグローバル移転
論文 (13件):
菊池 純一. 知財の論理矛盾を紐解く方法 - 価値観の垣根を越えるアプローチからの考察 -. 日本知財学会誌. 2012. 9. 1. 32-39-39
村上恭一, 金井司, 田村直史. メガ・システム論-法は、如何に、「メガ・システムの課題」に答えるべきか-. 青山ビジネスローレビュー. 2012. 2. 1. 1-35-35
「健全な知財への挑戦-知財アウトカム・ストラクチャリングで事業に勝てるのか-」. 『知財管理』. 2011. 1457-1469
「1946年エドワーズ報告書とカイム氏試案における知財の法益 ~なぜゆえに、日本の独禁法に「特許」という用語が挿入され残ったのか~」. 『青山法学論集』(青山学院大学法学会). 2009
「経営に役立つ特許戦略-なぜ、与益主義のシステムを提案するのか-」. 『特技懇』(特許庁技術懇話会). 2009. 255
もっと見る
書籍 (7件):
『場のイノベーション』
中央経済社 2018
『新コモンズ論』
2016
『知財のビジネス法務リスク』
白桃書房 2014
『知的財産と技術経営』(永田晃也, 隅蔵康一編集)
丸善株式会社 2005
『職務発明の評価法と報奨制度』
エヌ・ティ・エス社 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
Toward the Acceptable Solutions to the Complex of IP-Clinical Outcome on the Mega System
(AUTM 2013)
自然界由来の医薬品創生とグローバルヘルスに係る大学技術移転マネジメントへの提案
(日本知財学会 2012)
ビッグデータ活用スキームにおける法制度の壁-メガ・システムにおけるロングアームス法理の矛盾-
(研究技術計画学会 2012)
The bridge between “clinical system of intellectual property” and “open innovation by intellectual property” ...what is the ideal education system?
(国際シンポジウム「アジアのマネジメント教育における教育質保証の国際化」 2012)
科学技術政策の弱者救済に向けたクリエィティブ・エコロジーの構築 -情報ディバイド解消の処方策に係る知財クリニック症例に基づく試論-
(研究技術計画学会(共同) 2011)
もっと見る
Works (3件):
第4章「知財価値の定量化とアピールの仕方」『技術者のための知的財産活用法』
2008 -
(翻訳)『アーリーステージ知財の価値評価と価格設定』(菊池純一監訳)
2004 -
(翻訳)『知的財産と無形資産の価値評価』(菊池純一監訳)
1996 -
学歴 (3件):
1981 - 1984 慶應義塾大学大学院 経済学研究科 経済学専攻単位取得退学
1976 - 1978 慶應義塾大学大学院 経済学研究科 経済学専攻理論経済学
1971 - 1975 学習院大学 経済学部 経済学科
学位 (1件):
経済学修士 (慶應義塾大学)
経歴 (23件):
2009/04 - 現在 中国中山大学知的財産学院 客員教授
2004/04 - 現在 金沢工業大学 大学院知的創造システム専攻 客員教授
2005/04 - 2020/03 青山学院大学 法学部 法学科 教授
1987/04 - 2007/03 総務庁 統計研修所講師
2005/04/01 - 2006/03/31 青山学院女子短期大学 非常勤講師
1995/04/01 - 2005/03/31 青山学院女子短期大学 教養学科 教授
2002/04 - 2004/03 専修大学 大学院経済学研究科 非常勤講師(産業連関分析)
2002/04 - 2003/03 文部科学省科学技術政策研究所 客員研究官(政策・法制モデルの評価)
2002/10 - 2003/02 東京大学先端科学技術研究センター 知的人材育成オープンスクール 非常勤講師(知財会計概論)
1999/04 - 2000/12 気象大学校 大学部 非常勤講師(経済学担当)
1996/02 - 1997/03 (財)流通システム開発センター国際価格構造研究所 非常勤研究員
1988/11 - 1997/03 科学技術庁科学技術政策研究所 客員研究官
1987/12 - 1995/07 (財)未来工学研究所 非常勤主任研究員
1989/04/01 - 1995/03/31 青山学院女子短期大学 教養学科 助教授
1987/04 - 1989/03 青山学院女子短期大学 教養学科 専任講師
1986/10 - 1987/03 青山学院女子短期大学 教養学科 非常勤講師(経済学演習)
1985/04 - 1987/03 (財)未来工学研究所 主任研究員(人材開発室長構造研究グループ長)
1985/04 - 1987/02 横浜国立大学 経済学部 非常勤講師
1986/03 - 1986/12 総務庁 統計研修所
1985/06 - 1986/06 建設大学 経済学研修講座 非常勤講師
1981/05 - 1985/04 三井情報開発(株) 総合研究所研究員
1978/04 - 1984/03 慶應義塾大学 産業研究所特別研究員
1979/04 - 1981/03 経済企画庁経済研究所 客員研究官
全件表示
委員歴 (53件):
2011/06 - 現在 知的財産教育研究・専門職大学院協議会理事 理事
2011/03 - 現在 独立行政法人評価委員 独立行政法人評価委員
2004/04 - 現在 NEDO技術委員、追跡評価委員長 委員・委員長
2001/04 - 現在 経済産業省産業構造審議会産業技術分科会評価小委員会WG座長 座長
1991/11 - 現在 (財)光産業技術振興協会産業動向委員会委員、(財)光産業技術振興協会産業要因分析専門委員会委員長 委員長
1981/04 - 現在 (財)統計研究会研究委員 委員
2005/04 - 2008/03 文部科学省現代的教育ニーズ取組選定委員会部会委員 委員
2005/04 - 2007/03 (社)日本私立大学連盟知的財産問題検討委員会委員 委員会委員
2003/04 - 2007/03 日本知的財産仲裁センター知的財産研究会座長 座長
2003/05/28 - 2005/03 経済産業省産業構造審議会委員(知的財産政策部会特許戦略委員会委員) 委員
2003/01 - 2005/03 知的財産教育協会知的財産能力検定制度委員 委員
2002/02 - 2004/03 NEDO事前評価委員 委員
1999/09 - 2004/03 特許庁特許経済モデルに関する調査研究会委員長(特許価評システム調査研究委員会委員長) 委員長
2000/08 - 2003/03 イノベーションシステムと知的財産戦略に関する調査委員会委員長(特許庁) 委員長
2000/06 - 2002/05 新時代懇談会委員(日本貿易振興会) 委員
2000/10 - 2001/03 川崎市事業化計画づくり研究会座長 座長
2000/01 - 2001/03 通産省技術連関研究会委員 委員
2000/01 - 2001/03 特許庁知的財産戦略指標委員会副委員長 副委員長
1999/10/01 - 2001/03 通産省産業技術審議会評価部会追跡評価委員会委員 委員会委員
1999/10 - 2000/03 介護保険制度の財政経済に及ぼす影響予測手法研究会委員(厚生省) 委員
1999/06 - 2000/03 特許庁特許流通に関する技術・市場評価調査研究会委員長 委員長
1999/01 - 2000/03 (社)発明協会・特許技術動向分析委員会座長 座長
1998/09 - 1999/03 資源エネルギー庁産業構造変化の電力需要への影響分析委員会委員長 委員長
1998/09 - 1999/03 科学技術庁・研究開発関連政策が及ぼす経済効果の定量評価手法委員会 委員会委員
1998/09 - 1999/03 特許庁知的財産管理評価指標作成委員会委員 委員会委員
1998/09 - 1999/03 国際協力事業団・タイ国生産統計アドバイザリー・コミッティ委員 委員
1998/08 - 1999/03 通産省工業技術院・三菱総合研究所研究開発プロジェクト追跡評価検討委員会委員 委員会委員
1997/10 - 1998/04 (財)知的財産研究所・知的財産管理活動の経済効果委員会委員長 委員長
1995/06 - 1996/03 (社)平和経済計画会議産業システム調査研究委員会委員 委員会委員
1995/04 - 1996/03 通産省産業政策局知的財産権担保価値評価研究会副主査 副主査
1995/06 - 1995/12 (社)日本経済研究センター新産業論委員会委員 委員会委員
1993/10 - 1995/09 (財)連合総合生活研究所21世紀産業構造研究会委員 委員
1993/08 - 1994/03 秋田県大森町医療福祉問題研究会委員 委員
1993/06 - 1994/03 (財)知的財産研究所・知的財産基本問題検討委員会委員 委員会委員
1993/03 - 1994/03 総務庁サービス業調査委員会委員 委員会委員
1993/04 - 1994/02 経済審議会産業構造検討委員 委員
1992/10 - 1993/06 (財)知的財産研究所旧ソ連における知的財産制度委員長 委員長
1992/10 - 1993/03 経済企画庁流通問題研究会委員 委員
1992/10 - 1993/03 (財)日本科学技術振興財団技術と文化研究会委員 委員
1991/05 - 1993/03 (財)連合総合生活開発研究所・環境と経済研究会委員 委員
1990/07 - 1992/03 (財)国際超電導産業技術研究センター超電導技術応用分野専門委員 委員
1989/10 - 1992/03 郵政省郵政省産業連関表作成委員会委員 委員会委員
1990/12 - 1991/03 経済企画庁2010年技術予測研究会座長 座長
1990/10 - 1991/03 (財)電気通信産業連盟技術者問題検討委員会委員 委員会委員
1990/06 - 1991/03 郵政省統計整備と利活用委員会委員 委員会委員
1990/06 - 1991/03 (財)全国統計協会連合会調査研究委員 委員
1990/06 - 1991/03 (財)光産業技術振興協会光産業動向検討専門委員会委員 委員会委員
1989/06 - 1991/03 (財)光産業技術振興協会光産業将来ビジョン検討専門委員会委員 委員会委員
1989/06 - 1991/03 (社)自動車工業会・21世紀の社会と車を考える会委員 委員
1989/10 - 1990/03 郵政省通信利用動向調査検討委員会委員 委員会委員
1987/06 - 1988/02 科学技術庁・科学技術連関表研究会委員 委員
1984/04 - 1986/07 (財)発酵工業協会バイオテクノロジー将来展望委員会委員 委員会委員
1979/04 - 1979/12 アジア経済研究所ASEAN工業化委員会委員 委員会委員
全件表示
受賞 (2件):
2008/06 - (財)機械産業記念事業財団 TEPIA知的財産学術奨励賞 TEPIA会長賞 知的財産の価値評価
2006/04 - 知財功労賞特許庁長官表彰
所属学会 (8件):
日本私法学会
, 日本知財学会
, 科学技術社会論学会
, 環境経済・政策学会
, 研究・技術計画学会
, International Input-Output Association
, 環太平洋産業連関分析学会
, 日本経済学会(1998年名称変更)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM