ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901070519537660 更新日: 2024年01月30日

冨田 康之

トミタ ヤスユキ | Tomita Yasuyuki
クリップ

MISC (14件)

  • 冨田 康之. 『仮名手本忠臣蔵』(浄瑠璃). 『奇と妙の江戸文学事典』. 2019. 229-234
  • 冨田 康之. 方間舎楓京『諧俳藻塩草』翻刻(6). 北海道大学文学研究科紀要 = Bulletin of the Graduate School of Letters, Hokkaido University. 2016. 150. 77-112
  • 冨田 康之. 絵尽しコマ割り考. 江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究(平成21~24年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書). 2013. 18-31
  • 冨田 康之. 読む 近松門左衛門の「画像辞世文」. 日本文学. 2011. 60. 5. 63-67
  • 冨田 康之. 書評 黒石陽子著『近松以後の人形浄瑠璃』. 国語と国文学. 2007. 84. 10. 72-76
  • 冨田 康之. 紀海音と『和漢朗詠集』. 北海道大学文学研究科紀要. 2005. 117. 右67-右81
  • 冨田 康之. 紀海音と勅撰和歌集--謡曲との関りから. 北海道大学文学研究科紀要. 2000. 102. 49-65
  • 冨田 康之. 紀海音の謡曲利用一覧(下). 北海道大学文学部紀要. 1999. 48. 2. 115-148
  • 冨田 康之. 紀海音の謡曲利用一覧(中). 北海道大学文学部紀要. 1999. 48. 1. 33-45
  • 富田 康之. 紀海音の謡曲利用一覧(上). 北海道大学文学部紀要. 1998. 47. 3. 33-47
  • 富田 康之. 方間舎楓京『俳諧藻塩草』翻刻(5). 北海道大学文学部紀要. 1996. 44. 3. 99-135
  • 冨田 康之. 方間舎楓京『俳諧 藻塩草』翻刻(3). 名古屋女子大学紀要. 人文・社会編. 1993. 39. 372-360
  • 冨田 康之. 方間舎楓京『俳諧 藻塩草』翻刻(2). 名古屋女子大学紀要. 人文・社会編. 1992. 38. 302-290
  • 冨田 康之. 方間舎楓京『俳諧 藻塩草』翻刻(1). 名古屋女子大学紀要. 人文・社会編. 1991. 37. 292-280

1〜14 件目 / 全 14 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る