ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901072382958976   更新日: 2025年03月12日

西脇 祐司

ニシワキ ユウジ | Nishiwaki Yuji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 医療管理学、医療系社会学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
研究キーワード (4件): 環境と健康 ,  衛生学公衆衛生学 ,  環境・産業保健 ,  疫学
競争的資金等の研究課題 (50件):
  • 2024 - 2027 臍帯血を用いた粒子状物質の成分粒径別曝露の胎児影響機序を探究する環境疫学研究
  • 2024 - 2026 大田区からの寄付講座
  • 2023 - 2026 厚生労働科学研究(難治性疾患等政策研究事業) 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
  • 2020 - 2025 人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクト
  • 2021 - 2024 成分や粒径別粒子状物質の妊娠への影響をバイオマーカーでとらえる環境影響評価研究
全件表示
論文 (263件):
  • Yoshikawa A, Asakura K, Mori S, Fujiwara A, Sasaki S, Nishiwaki Y. Possible determinants of physical fitness in Japanese school children: A cross-sectional study. Paediatric and Perinatal Epidemiology. 2025. 39. 1. 84-93
  • Takehiro Michikawa, Yuji Nishiwaki, Keiko Asakura, Tomonori Okamura, Toru Takebayashi, Shuichi Hasegawa, Ai Milojevic, Mihoko Minami, Masataka Taguri, Ayano Takeuchi, et al. All-Cause and Cause-Specific Mortality Associated with Long-Term Exposure to Fine Particulate Matter in Japan: The Ibaraki Prefectural Health Study. Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 2025
  • Nagahama S, Dhungel B, Hori A, Michikawa T, Asakura K, Nishiwaki Y. Changes in the frequency and amount of alcohol intake before and during the COVID-19 pandemic. Journal of Occupational Health. 2024. 66. 1. uiae055
  • 道川武紘, 西脇祐司. 難聴と健康に関する地域住民を対象とした疫学知見:社会医学の視点で見る難聴予防. Audiology Japan. 2024. 67. 4. 245-252
  • Harada S, Iida M, Miyagawa N, Hirata A, Kuwabara K, Matsumoto M, Okamura T, Edagawa S, Kawada Y, Miyake A, et al. Study Profile of the Tsuruoka Metabolomics Cohort Study (TMCS). J Epidemiol. 2024. 34. 8. 393-401
もっと見る
MISC (389件):
もっと見る
特許 (1件):
  • 色覚能力測定装置
書籍 (10件):
  • 「サクセス18 公衆衛生」
    医学評論社 2017
  • 「サクセス’17」
    医学評論社 2016
  • 「サクセス’16」
    医学評論社 2015
  • サクセス 2015 医師国試既出問題集 公衆衛生 (SUCCESS)
    医学評論社 2014 ISBN:4863992580
  • 「サクセス15 公衆衛生」
    医学評論社 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (380件):
  • 大田区における熱中症救急搬送データの分析と東京都全体との比較.
    (第95回日本衛生学会学術総会 2025)
  • 妊娠初期における両親の新型タバコの喫煙状況と妊娠初期の嘔気・嘔吐との関連.
    (第95回日本衛生学会学術総会 2025)
  • 微小粒子状物質(PM2.5)の短期曝露による健康影響:成分に関する検討
    (第95回日本衛生学会学術総会 2025)
  • 家族構成の影響でおこる不眠は、社会関係資本によって縮小できるか.
    (第95回日本衛生学会学術総会 2025)
  • Long-term exposure to PM2.5 and mortality among Japanese community-dwelling adults
    (17th European Public Health Conference 2024 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2003 London School of Hygiene & Troipical Medicine 疫学
  • - 2003 London School of Hygiene & Troipical Medicine Epidemiology
  • - 1989 慶應義塾大学 医学部
学位 (2件):
  • 博士(医学) (慶應義塾大学)
  • MScEpidemiology (London Univ.)
経歴 (2件):
  • 2020/04 - 現在 慶應義塾大学
  • 2011/04 - 現在 東邦大学 医学部 医学科 教授
受賞 (1件):
  • 2013/03 - 第83回日本衛生学会学術総会 繊維・粒子状物質研究会推奨演題賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る