研究者
J-GLOBAL ID:200901072588761982
更新日: 2021年01月08日
德田 真由美
トクダ マユミ | Tokuda Mayumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
公立小松大学 保健医療学部看護学科在宅看護学
公立小松大学 保健医療学部看護学科在宅看護学 について
「公立小松大学 保健医療学部看護学科在宅看護学」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.komatsu-u.jp
研究分野 (1件):
高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (3件):
排便
, 介護
, 在宅看護
競争的資金等の研究課題 (3件):
2007 - 2009 高齢者の胃ろう閉鎖,膀胱留置カテーテル抜去を安全かつ効果的に実施するためのアセスメント・ケアプログラムの開発に関する調査研究事業
2003 - 2004 排便に援助を必要とする在宅要介護者とその家族に対する看護援助
1996 - 1997 訪問看護に関する高度専門職業人としての看護職の教育方法に関する研究
論文 (14件):
德田真由美, 辻村真由子, 石垣和子. 沖縄に暮らす高齢者の排泄に関する聞き取り調査-世代差についての意識を中心に一(査読付). 文化看護学会誌. 2018. 10. 1. 79-84
德田真由美, 辻村真由子, 石垣和子. 沖縄に暮らす高齢者の排泄に関する意識調査. 石川看護雑誌. 2017. 14. 121-126
伴真由美, 浅見洋, 金川克子, 西村真実子, 大木秀一, 曽根志穂. タジキスタン共和国国別研修「母と子のすこやか支援プロジェクト」の評価-アンケート調査からみたアクションプランの実施状況-. 石川看護雑誌. 2010. 7. 87-96
山本則子, 片倉直子, 藤田淳子, 篠原裕子, 園田芳美, 伴真由美, 鈴木祐恵, 金川克子, 石垣和子. 高齢者訪問看護の質指標(認知症ケア)の開発:看護記録を用いた訪問看護実践評価の試み. 老年看護学. 2008. 13. 1. 52-59
山本則子, 藤田淳子, 篠原裕子, 園田芳美, 伴真由美, 金川克子, 石垣和子. 高齢者訪問看護の質指標(認知症ケア)の開発:訪問看護師の自己評価からの検討. 老年看護学. 2008. 12. 2. 52-59
もっと見る
MISC (5件):
中島紀惠子, 石垣和子, 太田喜久子, 金川克子, 水野敏子, 北川公子, 佐藤和佳子, 酒井郁子, 伴真由美, 桑田美代子, et al. 高齢者の胃ろう閉鎖,膀胱留置カテーテル抜去を安全かつ効果的に実施するためのアセスメント・ケアプログラムの開発に関する調査研究事業. 平成20年度老人保健健康増進等事業(厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金)報告書. 2009
中島紀惠子, 石垣和子, 太田喜久子, 金川克子, 水野敏子, 北川公子, 佐藤和佳子, 酒井郁子, 伴真由美, 桑田美代子, et al. 高齢者の胃ろう閉鎖,膀胱留置カテーテル抜去を安全かつ効果的に実施するためのアセスメント・ケアプログラムの開発に関する調査研究事業. 平成19年度老人保健健康増進等事業(厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金)報告書. 2008
石垣和子, 山本則子, 井上洋士, 鈴木育子, 上野まり, 伴真由美, 新井香奈子, 胡秀英, 岡本有子, 片倉直子. 「在宅看護論」教育の推進に向けた調査研究報告書. 千葉大学看護学部. 2005
丸岡直子, 佐藤弘美, 川島和代, 伴真由美, 小松妙子. 退院調整における看護職の役割と退院患者に提供される看護サービスに関する研究. 平成15年度石川県立看護大学附属地域ケア総合センター事業報告書. 2004. 2
山岸春江, 鈴木和子, 宮崎美砂子, 佐藤由美, 伴真由美, 平山朝子. 訪問看護に関する高度専門職業人としての看護職の教育方法に関する研究. 平成8年度文部省科学研究費補助金基盤研究B研究成果報告書. 1997
書籍 (4件):
在宅看護論 自分ら しい生活の継続をめざし て 改訂第2版
南江堂 2017
在宅看護論 自分ら しい生活の継続をめざし て
南江堂 2012
高齢者の生活機能再獲得のためのケアプロトコール-連携と協働のために
日本看護協会出版会 2010
新 高齢者看護プラクティス地域・在宅にお ける高齢者への看護
中央法規出版 2005
講演・口頭発表等 (13件):
施設入所高齢者のための排便(便秘の改善)ケアプロトコール開発-実践現場におけるケアプロトコールの有用性の検討-
(日本老年看護学会第14回学術集会抄録集 2009)
施設入所高齢者のための排便(便秘の改善)ケアプロトコール開発
(日本老年看護学会第13回学術集会(シンポジウム)抄録集 2008)
高齢者訪問看護における認知症ケアの質評価指標の開発
(日本老年看護学会第11回学術集会抄録集 2006)
訪問看護師による在宅要介護者の排泄問題の把握と援助過程
(千葉大学21世紀COEプログラム第2回COEシンポジウム抄録集 2005)
要介護度・自立度の1年後の変化
(第61回日本公衆衛生学会総会抄録集 2002)
もっと見る
学歴 (3件):
2001 - 2004 千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程
1996 - 1998 千葉大学大学院看護学研究科博士前期課程
1985 - 1989 千葉大学
学位 (1件):
博士(看護学) (千葉大学)
経歴 (5件):
2018/04 - 現在 公立小松大学 保健医療学部看護学科在宅看護学 教授
2016/05 - 2018/03 石川県立看護大学 附属看護キャリア支援センター 特任准教授
2005/04 - 2009/09 石川県立看護大学 看護学部 准教授
2000/04 - 2005/03 石川県立看護大学 看護学部 講師
1992/04 - 1996/03 金沢大学医療技術短期大学部 看護学科 助手
所属学会 (5件):
文化看護学会
, 日本老年看護学会
, 千葉看護学会
, 日本地域看護学会
, 日本在宅ケア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP