研究者
J-GLOBAL ID:200901072991021166
更新日: 2025年03月24日 渡部 岳陽
ワタナベ タカアキ | WATANABE TAKAAKI
- 渡部岳陽. 地域農業マネジメントとJA. 農業協同組合経営実務. 2025. 80. 4. 4-11
- 渡部岳陽. 新規就農支援の現状と課題《2》-若者が就農するためには何が必要か?-. 週間農林. 2025. 2571. 6-8
- 渡部岳陽. 新規就農支援の現状と課題《1》-若者が就農するためには何が必要か?-. 週間農林. 2025. 2567. 8-9
- 渡部岳陽. 水田二毛作地帯における水稲作付と新品種普及の動向~福岡県を事例に~. 農村と都市をむすぶ. 2023. 73. 9. 25-33
- 渡部岳陽. (書評)田代洋一『農業政策の現代史』. 経済. 2023. 335. 102-103
- 渡部岳陽. 集落営農の統合と農業構造変動~九州北部平坦水田地帯、佐賀県白石町を事例として~. 土地と農業. 2022. 52. 22-34
- 西川邦夫, 安藤光義, 渡部岳陽, 平林光幸, 吉田俊幸. 北海道における良食味米産地の産地構造-上川中央・比布町における実態調査より-. 日本の農業. 2022. 257
- 渡部岳陽. (書評)日本農業普及学会編『農家・農村との協働とは何か:50のテーマから考える協働学入門』. 農業問題研究. 2021. 53. 1. 38-40
- 渡部岳陽. (書評)田代洋一・田畑保編『食料・農業・農村の政策課題』. 食農資源経済論集. 2021. 72. 1. 97-100
- 渡部岳陽. (書評)田代洋一著『コロナ危機下の農政時論』. 農業・農協問題研究. 2021. 74. 68-70
- 渡部岳陽. 農地中間管理事業を検証する-地域の実態を踏まえて:東北・秋田県の事例. 農業と経済. 2021. 87. 1. 51-55
- 渡部岳陽. (書評)小池恒男編著『グローバル資本主義と農業・農政の未来像-多様なあり方を切り拓く-』. 農業経済研究. 2020. 92. 3. 292-293
- 渡部岳陽. 種子法廃止は何をもたらすのか?. 秋田農村問題研究会誌. 2020. 80. 50-59
- 上田 賢悦, 渡部 岳陽, 藤井 吉隆. 農業経営者人材育成プログラムの開発と課題 -秋田県次世代農業経営者ビジネス塾を対象として-. 秋田県立大学ウェブジャーナルB(研究成果部門) = Akita prefectural University Web Journal B(Results of research). 2018. 5. 193-201
- 渡部 岳陽. 農地中間管理事業の実態と課題 -秋田県内の取り組みを対象として-. 秋田県立大学ウェブジャーナルB(研究成果部門) = Akita prefectural University Web Journal B(Results of research). 2018. 5. 73-78
- 渡部岳陽. (書評)荒井聡著『米政策改革による水田農業の変貌と集落営農-兼業農業地帯・岐阜からのアプローチ-』. 農村経済研究. 2018. 36. 1. 89-91
- 鈴木 虎太郎, 齊藤 功晃, 渡部 岳陽, 阿部 誠. 秋田県における昆虫食の実態と普及の可能性. 秋田県立大学学生自主研究研究成果. 2018. 29
- 菅原 裕美, 高坂 柚賀, 中村 勝則, 長濱 健一郎, 渡部 岳陽. 地域農業組織化を通じた人口維持の可能性 〜秋田県大仙市T法人を対象に〜. 秋田県立大学学生自主研究研究成果. 2018. 29
- 渡部岳陽, 藤井吉隆, 上田賢悦, PARK Sanghyun, PARK Sanghyun. 韓国における農業経営者育成の取り組み 韓国ベンチャー農業大学の実践. 秋田県立大学ウェブジャーナルB(研究成果部門)(Web). 2017. 4. 175-180 (WEB ONLY)
- 渡部岳陽. (書評)田代洋一編著『TPPと農林業・国民生活』. 農業経済研究. 2017. 89. 1. 56-57
前のページに戻る