ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 吉田 千文

    看護管理, 地域看護, 概念創出, 地域包括ケア, ソフトシステム理論, 理論創出, 地域医療連携, アクションリサーチ, 紙筆試験, 看護スキル, プログラム評価, がんサバイバー, 支援プログラム, 基礎医学, 乳がん, がん看護, モラルディストレス, 看護倫理, 看護専門科目I, 日本文化, 大学院看護教育, 看護基礎教育, 看護学, 項目反応理論, 看護基礎教, 正答率, CBT試験, 高齢者, 識別度, 教育プログラム, ケアマネジャーの体験するモラルディストレスの解明(文部科学科研分担研究), 看護師の在宅移行支援力育成プログラムの開発(文部科学科研分担研究), アウトリーチ型看護管理能力支援モデルの開発(厚生労働科研分担研究), 高度看護実践を支える看護管理教育のあり方(文部科学科研分担研究), コンピテンシーに基づく看護管理者育成プログラムの開発(日本看護管理学会教育委員会事業), 地域包括的視点にもとづく看護管理学の創出に向けたアクションリサーチ(文部科学科研主任研究者), 身体合併症, 看護倫理学, 看護専門科目II
  • 小林 成光
    聖路加国際大学 看護学研究科
    緩和ケア, 就労支援, がん看護
  • 大塚 眞理子
    長野県看護大学
    地域包括ケア, 多職種連携, 認知症ケア, 高齢者, 家族支援, 認知症, 保健医療福祉, 自己評価尺度, 専門職, ケアリング, コンピテンシー, 認知症高齢者, 家族介護者, 連携協働, インタープロフェッショナルエデュケイション(IPE), 専門職連携教育(IPE), 教育方法, インタープロフェッショナルワーク(IPW), 看護教育, ケアの質, 介護老人福祉施設, 療養型病床群, SP(模擬患者), QOL, 看護管理, 看護診断, 普及, 在宅要介護高齢者, 腸蠕動音シミュレータ
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901073352060602   更新日: 2025年04月13日

増島 麻里子

マスジマ マリコ | Masujima Mariko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 千葉大学  大学院医学研究院   兼務
  • 千葉大学  フロンティア医工学センター   兼務
ホームページURL (1件): https://www.n.chiba-u.jp/adult-gerontological/
研究分野 (1件): 臨床看護学
研究キーワード (3件): エンドオブライフケア ,  リンパ浮腫 ,  がん看護
競争的資金等の研究課題 (57件):
  • 2014 - 2107 慢性疾患高齢患者の終生期の充実に向けた市民・医療をつなぐ情報共有システムの構築
  • 2024 - 2027 Onco-Cardiologyに着眼した高齢がん患者のためのサバイバーシップケアプランの考案
  • 2023 - 2027 通院治療中のがん患者に対する就労継続への看護支援プログラムによる介入研究
  • 2023 - 2026 心不全 Advance Care Planning外来の有効性の検討
  • 2022 - 2026 Withコロナ時代のICTツールによる高齢者主体型の終生期対話プログラムの構築
全件表示
論文 (80件):
  • Motohiro Sano, Masatoshi Saiki, Mariko Masujima, Yoko Fujisawa, Naoko Sakai, Nobuko Tsukahara, Yuriko Okamoto, Junko Kusunoki, Ikuko Sakai, Tomoko Majima. Practice for cancer pharmacotherapy among nurses, physicians, and pharmacists in Japan: A descriptive cross-sectional study. Journal of International Nursing Research. 2025. 4. 1. e2024-0020
  • Masatoshi Saiki, Yoko Fujisawa, Naoko Sakai, Nobuko Tsukahara, Yuriko Okamoto, Motohiro Sano, Junko Kusunoki, Mariko Masujima, Ikuko Sakai, Tomoko Majima. Nurses' Perceptions of Support in Cancer Pharmacotherapy at a University Hospital: A Descriptive Quantitative Study. SAGE open nursing. 2024. 10. 23779608241288718-23779608241288718
  • 増島 麻里子, 田崎 牧子, 依田 智未, 佐藤 睦, 橋爪 由樹, 秋田 新介, 武居 昌宏. エンドオブライフ期にある患者の浮腫/リンパ浮腫治療とケア マッピングレビュー. 日本リンパ浮腫治療学会雑誌. 2023. 6. 1. 18-23
  • 依田 智未, 楠 潤子, 増島 麻里子. 終末期患者の尊厳を重視する集中治療室看護師の実践知. 日本看護科学会誌. 2022. 42. 484-493
  • Masamitsu Kobayashi, Izumi Sezai, Takako Ishikawa, Mariko Masujima. Psychological and educational support for cancer patients who return to work: A scoping review. Work. 2022. 73. 1. 291-300
もっと見る
MISC (156件):
  • 坂井 直子, 藤澤 陽子, 塚原 宣子, 岡本 百合子, 佐伯 昌俊, 佐野 元洋, 楠 潤子, 増島 麻里子, 酒井 郁子, 眞嶋 朋子. がん薬物療法を受ける患者への看護師による支援の実際. 日本がん看護学会学術集会. 2024. 38回. 187-187
  • 秋田 新介, 三川 信之, 武居 昌宏, 増島 麻里子. 静脈血流に配慮したリンパ浮腫外科治療. 日本リンパ浮腫学会雑誌. 2023. 短報1. 8-10
  • 水流添 秀行, 小野 智子, 増島 麻里子. 永久的消化管ストーマを造設したがん患者の就労に関わる体験 ストーマ造設前から就労再開前後における時期別の体験. 日本がん看護学会誌. 2023. 37. 166-176
  • 橋爪 由樹, 小西 美ゆき, 増島 麻里子. がん診断前から再発・転移前におけるエンドオブライフに向けた患者と家族の対話のあり様 遺族を対象とした振り返り. 千葉看護学会会誌. 2023. 29. 1. 1-9
  • 松井 美佐保, 依田 智未, 増島 麻里子. 緩和ケア病棟における看護師の倫理的ジレンマへの対処に関わるカンファレンスの意義. 日本がん看護学会学術集会. 2023. 37回. 174-174
もっと見る
書籍 (22件):
  • 【エビデンスを臨床実践に活かす挑戦-JBIを契機とする臨床実践と研究者の協働】EBPに向けたシステマティックレビューの重要性 3大学の取り組みから考える 千葉大学の取り組み
    看護研究 (株)医学書院 2021
  • 【エビデンスを臨床実践に活かす挑戦-JBIを契機とする臨床実践と研究者の協働】EBPに向けたシステマティックレビューの重要性 ガイドライン作成のために ガイドラインを作成する上でいかにシステマティックレビューが重要か
    看護研究 (株)医学書院 2021
  • 【エビデンスを臨床実践に活かす挑戦-JBIを契機とする臨床実践と研究者の協働】今後の展望 エビデンスを臨床現場で活用し浸透させるためのタスク・フォース 日本のJBIセンターの役割
    看護研究 (株)医学書院 2021
  • がん看護 様々な発達段階・治療経過にあるがん患者を支える
    南江堂 2021
  • リンパ浮腫に悩んだらすぐに読みたい本
    女子栄養大学出版部 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (56件):
  • Advance Care Planningをふまえた浮腫/リンパ浮腫患者に対するEnd-of-Life Care
    (第5回日本リンパ浮腫治療学会学術総会 2021)
  • リンパ浮腫ケアにおける医看工連携の糸口-医療看護の現場のニーズ-
    (日本機械学会 2021年度年次大会 2021)
  • 入院中および外来でのリンパ浮腫指導-リンパ浮腫指導管理料を中心に-
    (がんのリハビリテーション研修-新・リンパ浮腫研修 Step2- 2018)
  • アドバンスケアプランニングとは?
    (Cancer Net Japan BEC 2018)
  • リンパ浮腫ケアのための周径計測メジャーテープ用アタッチメントの開発と評価
    (国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会第8回学術集会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2008 千葉大学大学院 看護学研究科 博士(看護学)学位取得
  • 1998 - 2000 千葉大学大学院 看護学研究科 博士前期課程
学位 (2件):
  • 修士(看護学) (千葉大学)
  • 博士(看護学) (千葉大学)
経歴 (5件):
  • 2021/06 - 現在 千葉大学フロンティア医工学センター 兼務
  • 2020/03 - 現在 千葉大学大学院 看護学研究院 教授
  • 2016/04 - 現在 千葉大学フロンティア医工学センター 兼務
  • 2009/04 - 2020/02 千葉大学大学院 看護学研究科 准教授
  • - 2009/03 千葉大学 看護学部 助教
委員歴 (16件):
  • 2021/04 - 現在 日本がん看護学会 代議員
  • 2021/04 - 現在 千葉看護学会 理事長
  • 2020/04 - 現在 日本リンパ浮腫治療学会 副理事長
  • 2016/04 - 現在 日本看護科学学会 和文誌専任査読委員
  • 2016/04 - 現在 日本リンパ浮腫学会 理事
全件表示
受賞 (6件):
  • 2021/02 - 日本がん看護学会 2020年度 学術奨励賞 教育・実践部門 乳がん術後サポートグループ「ほっとカフェ」
  • 2020/11 - International Lymphoedema Framework Japan 10th Anniversary Award
  • 2016/11 - The 11th International Conference Innovative Nursing Care & Technology Award of the Excellent Poster
  • 2015/09 - 千葉看護学会 研究論文表彰 乳がん術後患者のためのサポートグループプログラム「ほっとカフェ」の効果-プログラム構成に着眼した参加者の体験分析-
  • 2014/10 - 日本学術振興会 平成26年度科研費審査委員表彰
全件表示
所属学会 (8件):
千葉看護学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本がん看護学会 ,  日本緩和医療学会 ,  国際リンパ浮腫フレームワーク ジャパン研究協議会 ,  日本リンパ浮腫治療学会 ,  日本リンパ浮腫学会 ,  日本臨床死生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る