ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901077698172208   更新日: 2025年03月23日

陶山 佳久

スヤマ ヨシヒサ | Suyama Yoshihisa
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.agri.tohoku.ac.jp/kyousei/index-j.html
研究分野 (3件): 遺伝学 ,  森林科学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (3件): 保全遺伝 ,  森林生態 ,  分子生態
競争的資金等の研究課題 (60件):
  • 2024 - 2029 日本列島の森林生態系の形成過程の解明
  • 2023 - 2028 生物間相互作用によるBVOCの改変
  • 2021 - 2027 集団ゲノミクス解析を用いたニューカレドニアの隠蔽種発見による植物保全遺伝学の展開
  • 2023 - 2026 造礁サンゴ類の見えない多様性-その可視化と成因推定および将来予測
  • 2023 - 2026 日本産針葉樹全種の遺伝的多様性統合解析
全件表示
論文 (308件):
  • Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Yuki Yoshida, Yoshihisa Suyama. A new variety of Spiranthes hachijoensis (orchidaceae) from Kumamoto prefecture, Japan. Journal of Japanese Botany. 2025. 100. 1. 18-30
  • Marianne Azevedo-Silva, Sebastian F. Sendoya, Marina C. Côrtes, Pedro A. S. Longo, Anselmo Nogueira, Gustavo M. Mori, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Anete P. Souza, Paulo S. Oliveira. Sugar-Rich Resources Mediate Geographic Morphological Variation in a Dominant, Neotropical Savanna Ant. Journal of Biogeography. 2025
  • Hiroaki Shiraishi, Yoshihisa Suyama, Takashi Makino, Shun K. Hirota, Kazuo Obata, Jung-Hyun Lee, Hyeok Jae Choi, Yoshihiko Tsumura. Evaluation of the conservation value and conservation difficulty of local populations of the rare plant Viola raddeana based on genetic diversity and gene expression information using next-generation sequencers. Plant Species Biology. 2025
  • Sousuke Ishii, Norio Sahashi, Atushi Ebihara, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Yasuyuki Watano. Reticulate Evolution in Japanese Sceptridium (Ophioglossaceae), including diploid, tetraploid, and hexaploid species. Molecular Phylogenetics and Evolution. 2025. 202. 108244-108244
  • Harue Abe, Saneyoshi Ueno, Ayumi Matsuo, Shun K. Hirota, Hiroki Miura, Mong-Huai Su, Yun-Guang Shen, Yoshihiko Tsumura, Yoshihisa Suyama, Zhong-Lang Wang. Evolutionary Histories of Camellia japonica and Camellia rusticana. Ecology and Evolution. 2024. 14. 12
もっと見る
MISC (212件):
  • 阪口翔太, 長澤耕樹, 増田和俊, 渡辺洋一, 廣田峻, 陶山佳久, 高橋大樹, 沢和浩, 堀江健二, 坂田ゆず, et al. 多雪植物群集の遺伝的分化:25種の比較系統地理解析で探る地理隔離と種特性の影響. 日本植物分類学会大会研究発表要旨集. 2024. 23rd
  • 田口裕哉, 高橋大樹, 伊東拓朗, 田金秀一郎, 菅原崚太, 菅原崚太, 小栗恵美子, 阿部晴恵, 陶山佳久. 邦産ビャクシン属ネズミサシ節における網羅的分子系統地理解析. 日本植物分類学会大会研究発表要旨集. 2024. 23rd
  • 阪口翔太, 長澤耕樹, 増田和俊, 渡辺洋一, 廣田峻, 陶山佳久, 高橋大樹, 沢和浩, 堀江健二, 坂田ゆず, et al. 多雪植物群集の遺伝的分化を探る:25種を対象とした比較系統地理解析. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2024. 71st
  • 藤田健, 田口裕哉, 澤田聖人, 陶山佳久, 杉山稔恵, 阿部晴恵. 佐渡島モリアオガエルのニッチ拡大に基づく形態およびライフサイクルの変化とその要因. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2024. 71st
  • 阿部晴恵, 松尾歩, 陶山佳久, 高嶋敦史, 畑邦彦, 松倉君予. サザンカの分子系統地理. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2024. 71st
もっと見る
書籍 (14件):
  • A Picture Guide for the Flora of Bidoup Nui Ba National Park I: Mt. Langbian
    2019
  • 植物学の百科事典
    丸善出版 2016
  • ブンイチvol. 1 2016
    文一総合出版 2016
  • 生物時計の生態学ーリズムを刻む生物の世界
    文一総合出版 2015 ISBN:9784829962060
  • 地図でわかる樹木の種苗移動ガイドライン
    文一総合出版 2015 ISBN:9784829965245
もっと見る
講演・口頭発表等 (462件):
  • MIG-seq法を用いたゲノムワイドSNPデータによる保全ゲノミクス研究
    (日本生態学会第69回大会 2022)
  • 屋久島一湊川固有のヤクシマカワゴロモの遺伝的多様性評価とジェネット識別
    (日本生態学会第69回大会 2022)
  • ザゼンソウの発熱形質は寒冷適応に寄与するか
    (日本生態学会第69回大会 2022)
  • 歴史的な降雪変化が日本の多雪依存植物チョウジギクの個体群に与えた遺伝的影響
    (日本生態学会第69回大会 2022)
  • 標本ゲノミクスで明らかになったアキノキリンソウのユーラシア拡散史
    (日本生態学会第69回大会 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (筑波大学)
委員歴 (28件):
  • 2016/08 - 現在 宮城県環境審議会 委員
  • 2015/04 - 現在 宮城県試験研究機関評価委員会 林業関係試験研究機関評価部会 部会長
  • 2015/01 - 現在 個体群生態学会 Population Ecology副編集長
  • 2008/08 - 現在 日本生態学会東北地区会 地区委員
  • 2020/01 - 2021/12 日本生態学会・Ecological Research編集委員会 編集長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2018/12 - 日本DNA多型学会 日本DNA多型学会優秀研究賞 日本DNA多型学会優秀研究賞
  • 2018/11 - 森林遺伝育種学会 森林遺伝育種学会賞 森林遺伝育種学的研究のためのMIG-seq(multiplexed ISSR genotyping by sequencing)法の開発
  • 2018/01/12 - 日本森林学会 平成30年度日本森林学会賞 森林生態・遺伝育種学的研究のための分子生物学的分析手法の開発と普及
  • 2012/06/30 - Water and Environment Technology Conference 2012 WET Excellent Paper Award 受賞論文名: Soil faunal diversity and possible role on wastewater treatment in the beds of a full-scale vertical flow constructed wetland
  • 2004/05/29 - 日本菌学会 日本菌学会平塚賞
所属学会 (5件):
日本進化学会 ,  種生物学会 ,  日本植物学会 ,  日本森林学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る