ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 杉本 高大
    慶應義塾大学 理工学部 物理学科
  • 溝川 貴司
    早稲田大学 理工学術院
    光誘起相転移, 遷移金属化合物, 励起子絶縁体, X線吸収分光, 光電子分光, 強相関電子系
  • 野原 実
    広島大学 先進理工系科学研究科
    熱電変換, 強相関電子系, 熱電材料, 超伝導
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901081575950602   更新日: 2025年01月06日

太田 幸則

オオタ ユキノリ | Ohta Yukinori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://physics.s.chiba-u.ac.jp/ohtal/
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (5件): 励起子絶縁体 ,  遷移金属化合物 ,  計算物理学 ,  強相関電子系 ,  物性理論
競争的資金等の研究課題 (38件):
  • 2020 - 2024 強結合励起子凝縮系物質のプリフォームドペア状態と非平衡ダイナミクスの理論
  • 2020 - 2023 自己組織化分子のスローダイナミクスが生み出す無機柔粘性結晶の開拓
  • 2017 - 2020 励起子凝縮が創出する新奇量子相理論の新展開
  • 2014 - 2017 強相関系の励起子ボーズ凝縮と超伝導に関する微視理論の展開
  • 1995 - 2016 強相関電子系の低エネルギー励起に関する数値的研究
全件表示
論文 (187件):
  • Tatsuya Kaneko, Yukinori Ohta. A New Era of Excitonic Insulators. Journal of the Physical Society of Japan. 2025. 94. 1
  • Masahiro Kadosawa, Masaaki Nakamura, Yukinori Ohta, Satoshi Nishimoto. Comparing quantum fluctuations in the spin- 12 and spin-1 XXZ Heisenberg models on the square and honeycomb lattices. Physical Review B. 2024. 110. 13
  • K. Kojima, N. Katayama, K. Sugimoto, N. Hirao, Y. Ohta, H. Sawa. Zigzag chain order of LiVSe2 developing away from the vanadium trimer phase transition boundary. Physical Review B. 2023. 108. 9
  • Masahiro Kadosawa, Masaaki Nakamura, Yukinori Ohta, Satoshi Nishimoto. Phase Diagram of the Kitaev-Heisenberg Model Using Various Finite-Size Clusters. Journal of the Physical Society of Japan. 2023. 92. 5
  • Masahiro Kadosawa, Masaaki Nakamura, Yukinori Ohta, Satoshi Nishimoto. Study of Staggered Magnetization in the Spin-S Square-Lattice Heisenberg Model Using Spiral Boundary Conditions. Journal of the Physical Society of Japan. 2023. 92. 2
もっと見る
MISC (239件):
講演・口頭発表等 (26件):
  • Theoretical perspectives on an excitonic insulator Ta2NiSe5
    (CCQ Quantum Cavities and Excitonic Insulators Workshop 2019)
  • Theoretical perspectives on a layered excitonic insulator Ta2NiSe5
    (E-MRS 2017 Fall Meeting Symposium 2017)
  • バンド縮退を持つ電子正孔系の新しい金属絶縁体転移: 励起子凝縮系としてのTa2NiSe5 の新展
    (日本物理学会第72 回年次大会シンポジウム 2017)
  • 層状ぺロブスカイト型遷移金属酸化物の新展開: Sr2CrO4 の理論
    (物性研研究会 2017)
  • Excitonic Phases in Correlated Electron Systems and Ta2NiSe5
    (International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2016) 2016)
もっと見る
Works (1件):
  • 強相関電子系の理論的および計算物理学的研究
    太田幸則
学歴 (2件):
  • 1979 - 1984 名古屋大学 大学院工学研究科 応用物理学専攻
  • 1975 - 1979 名古屋大学 工学部 応用物理学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (名古屋大学)
経歴 (5件):
  • 2007/04 - 現在 千葉大学 大学院理学研究院 教授
  • 1995/04 - 2007/03 千葉大学 理学部・大学院理学研究科 助教授
  • 1987/01 - 1995/03 名古屋大学 工学部 助手
  • 1984/04 - 1986/12 名古屋大学 工学部 教務員
  • 1984/10 - 1985/09 英国インペリアルカレッジSERC研究員
所属学会 (2件):
アメリカ物理学会(American Physical Society) ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る