研究者
J-GLOBAL ID:200901082065992471
更新日: 2025年03月11日 堀江 亨
ホリエ トオル | HORIE Tooru
- 堀江 亨、金子晋也. 日本とイギリスの民家における小屋組の架構法と用語法 伝統木造用語に関する比較研究 その3. 日本建築学会計画系論文集. 2018. 83. 752. 1919-1928
- 堀江 亨, 金子晋也. 日本とイギリスの民家における軸部主要部材の配置と用語法 伝統木造用語に関する比較研究 その2. 日本建築学会計画系論文集. 2017. 82. 740. 2553-2563
- 堀江 亨, 源 愛日児, マーティン モリス, 後藤 治, 大野 敏. 指物の配置と荷受けからみた民家の軸組類型, 指物(指付け技法)の変遷過程と歴史的木造架構の類型化に関する研究 その1. 日本建築学会計画系論文集. 2016. 81. 726. 1665-1574
- 金子晋也、堀江 亨. 壁面と天井面の変化からみた民家再生作品の内部空間の特徴に関する研究. 日本建築学会計画系論文集. 2015. 80. 709. 569-578
- 堀江亨. 日本民家の梁組における部材名称の多様性とその標準化 伝統木造用語に関する比較研究 その1. 日本建築学会計画系論文集. 2014. 79. 703. 1903-1912
- Shinya Kaneko, Yuji Yoshizawa, Miki Korenaga, Koji Yagi. The characteristics of inner areas in refurbished traditional Japanese timber houses. Proceedings of the 8th International Symposium on Architectural Interchange in Asia. 2010. 362-366
- 金子晋也、堀山和世、是永美樹、八木幸二. 民家再生における外形と部位の構成からみた外観表現. 日本建築学会計画系論文集. 2010. 75. 653. 1665-1672-1665
- 金子晋也、堀山和世、是永美樹、堀江亨、八木幸二. 民家再生における隣接空間との関係からみた主出入口空間の性格. 日本建築学会計画系論文集. 2010. 75. 647. 85-92-92
- Differing approaches to the elimination of arcade posts in the timber-framed open halls of Britain and Japan. Vernacular Architecture. 2009. 40. 40. 75-90-90
- Typology of the framework systems in the Minka, Japanese vernacular houses, A methodological study on the extent of repetition of the core frame style and the correlation between the central and peripheral structures. Journal of Architecture and Planning (Transaction of Architectural Institute of Japan). 2009. 74. 645. 2389-2397
- Osamu Goto, Aihiko Minamoto, Martin Morris, Toru Horie and Satoshi Ono. Tenons and tenoned beams in Japanese castle donjons. World conference on timber engineering. 2008. 3. paper no.175-1264
- 金子晋也、西村友樹、是永美樹、堀江亨、八木幸二. 民家再生における主空間の架構の表現. 日本建築学会計画系論文集. 2008. 626. 757-763
- 堀江亨, 安藤邦廣, 後藤治, 藤川昌樹, 黒坂貴裕, 中野茂夫. つくば市の農家における小屋組の変遷 架構の発達と空間構成との関係. 日本建築学会計画系論文集. 2007. 72. 613. 65-72-72
- 堀江亨. 小屋組の過渡的形態からみた近世農家架構の発達過程 日本の伝統的民家の架構法に関する系統的研究 その3. 日本建築学会計画系論文集. 2006. 71. 604. 39-46-46
- 湯本桂, 後藤治, 安藤邦廣, 藤川昌樹, 堀江亨, 中野茂夫, 黒坂貴裕. 近世の筑波山門前における参詣道沿いの町並の変遷について -二階建て家屋を中心に-. 日本建築学会計画系論文集. 2005. 70. 598. 227-233-233
- 堀江亨, 中野茂夫, 黒坂貴裕, 安藤邦廣, 後藤治, 藤川昌樹. つくば市の農家における軸組架構の変遷 オカマ柱架構の成立と大黒柱架構への転換. 日本建築学会計画系論文集. 2005. 70. 594. 39-46-46
- 中野茂夫, 藤川昌樹, 安藤邦廣, 後藤治, 堀江亨, 黒坂貴裕. つくば市の農家における屋敷の空間構成 -接道条件と外部空間に注目して-. 日本建築学会計画系論文集. 2004. 69. 583. 135-141-141
- 中野茂夫, 藤川昌樹, 安藤邦廣, 後藤治, 堀江亨, 黒坂貴裕. つくば市の集落空間と屋敷地の構成 -大村・金田村・洞下村を事例に-. 日本建築学会計画系論文集. 2004. 69. 578. 139-145-145
- 堀江亨. 近世農家の小屋組架構の類型化とその地域性 日本の伝統的民家の架構法に関する系統的研究 その2. 日本建築学会計画系論文集. 2004. 69. 575. 95-101-53
- 黒坂貴裕, 安藤邦廣, 後藤治, 藤川昌樹, 堀江亨, 中野茂夫. つくば市における民家(農家)の編年. 日本建築学会計画系論文集. 2003. 68. 570. 95-101-101
前のページに戻る