研究者
J-GLOBAL ID:200901089082425739   更新日: 2023年09月04日

大槻 真嗣

オオツキ マサツグ | Otsuki Masatsugu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 制御、システム工学 ,  機械力学、メカトロニクス
研究キーワード (4件): 宇宙ロボット ,  テラメカニクス ,  制御工学一般 ,  Control engineering in general
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 非接触な観測による柔軟地盤の機械特性獲得方法の検討
  • 2023 - 2026 環境適応型分散協調知能の創発と月縦穴洞窟探査への適用
  • 2021 - 2024 あらゆる方策を一つの機構で表現する衝撃応答制御機構と天体着陸探査への応用
  • 2018 - 2021 微小重力環境下における流体や粉粒体との相互作用の理解
  • 2018 - 2021 移動機構と柔軟地盤の相互作用の一般定式化ならびに最適化に関する実験的検証
全件表示
論文 (101件):
  • S. Ozaki, G. Ishigami, M. Otsuki, H. Miyamoto, K. Wada, Y. Watanabe, T. Nishino, H. Kojima, K. Soda, Y. Nakao, et al. Granular flow experiment using artificial gravity generator at International Space Station. npj Microgravity. 2023. 9. 1
  • Kikuko Miyata, Susumu Hara, Kenji Hayashi, Kenta Seki, Makoto Iwasaki, Masatsugu Otsuki. Vision-Based Target Tracking Controller Design for Asteroid Flyby Problem. IEEJ Journal of Industry Applications. 2023. 12. 5. 914-923
  • Ryo Umemoto, Ai Ueno, Hosei Nagano, Masatsugu Otsuki, Tetsuro Ogushi. Effective Thermal Conductivity Measurement of Additively Manufactured Lattice Structures by Application of Modified Temperature Profile Method. International Journal of Thermophysics. 2023. 44. 6
  • Yasuhiro Kawakatsu, Kiyoshi Kuramoto, Tomohiro Usui, Haruna Sugahara, Hisashi Ootake, Ryoichiro Yasumitsu, Kent Yoshikawa, Stephane Mary, Markus Grebenstein, Hirotaka Sawada, et al. Preliminary design of Martian Moons eXploration (MMX). Acta Astronautica. 2023. 202. 715-728
  • Yutaro Furuichi, Takehiro Himeno, Toshinori Watanabe, Mitsuhisa Baba, Masatsugu Otsuki. Evaluation of Sloshing Effect on a Tank during Landing Phases of Spacecrafts in a Micro-Gravity Environment. ASCEND 2022. 2022
もっと見る
MISC (71件):
  • HONG Peng K, ISHIBASHI Ko, SUZAKI Yuta, HOSONUMA Takayuki, YAMADA Manabu, OZAKI Naoya, MIYABARA Takeshi, OHTA Masayuki, SATO Shunsuke, OTSUKI Masatsugu, et al. DESTINY+搭載小惑星追尾望遠カメラの駆動鏡検討. [第31回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集] = The 31th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics. 2021
  • 藤田 和央, 馬場 満久, 大槻 真嗣. 無重力-重力環境下にある液体タンクのスロッシングモデル. [第31回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集] = The 31th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics. 2021
  • HONG Peng K., 石橋高, 細沼貴之, 須崎祐多, 尾崎直哉, 宮原剛, 太田方之, 佐藤峻介, 豊田裕之, 西山和孝, et al. 深宇宙探査技術実証機DESTINY+搭載小惑星追尾望遠モノクロカメラの駆動鏡検討. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2021. 65th
  • 馬場満久, 大槻真嗣, 藤田和央, 大和光輝, 角田昌人. 火星衛星探査計画MMXの着陸装置基本設計. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2021. 65th
  • 藤田和央, 大槻真嗣, 馬場満久, 佐藤泰貴, 尾川順子, 池田人, 奥村哲平, 小澤宇志, 山中理代. 火星衛星探査計画MMXの惑星保護に関わる取り組み. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2021. 65th
もっと見る
特許 (9件):
書籍 (1件):
  • ロボット工学ハンドブック
    コロナ社 2023 ISBN:9784339046793
講演・口頭発表等 (324件):
  • Operation Plan and Result of CubeSat Lunar Lander OMOTENASHI
    (17th International Conference on Space Operations)
  • MMXの帰還に向けた惑星保護計画と実施状況
    (第23回宇宙科学シンポジウム 2023)
  • トランスフォーマー宇宙機の検討状況
    (第23回宇宙科学シンポジウム 2023)
  • 月面科学ミッションを達成するための探査ローバの検討
    (第23回宇宙科学シンポジウム 2023)
  • 火星衛星探査計画MMXの探査機サブシステム開発のインハウス検討(着陸装置)
    (第23回宇宙科学シンポジウム 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2005 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 開放環境科学専攻後期博士課程
  • 2000 - 2001 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 開放環境科学専攻前期博士課程
  • 1996 - 2000 慶應義塾大学 理工学部
学位 (1件):
  • 工学 (慶應義塾大学)
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
  • 2006/11 - 2019/03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 助教
  • 2014/05 - 2015/01 ジェット推進研究所 Research Affiliate
  • 2006/04 - 2006/10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 プロジェクト研究員
  • 2002/04 - 2005/03 慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 大学助手(有期)
受賞 (6件):
  • 2020/01 - 日本ロボット学会 第1回優秀講演賞 月面移動探査ローバLEVの開発
  • 2014/10 - 日本ロボット学会 第七回功労賞 ロボット工学セミナーにおける遠隔セミナーの設立と推進
  • 2014/09 - IROS2014 IROS Best Application Paper Award Finalists Soft Landing of Capsule by Casting Manipulator System
  • 2012/03 - 日本機械学会 日本機械学会奨励賞(技術) 月惑星探査機の着陸と移動の運動と振動の制御の研究
  • 2005/03 - 日本機械学会交通物流部門 優秀論文講演表彰
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る