ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901090054174699 更新日: 2024年01月17日

菊池 道樹

キクチ ミチキ | Kikuchi Michiki
クリップ

論文 (28件)

  • 要覧 労働. 中国年鑑 2017. 2017
  • 要覧 工業. 中国年鑑 2017. 2017
  • 要覧 労働. 中国年鑑 2016. 2016
  • 要覧 工業. 中国年鑑 2016. 2016
  • 2014年中国経済 動向概観. 中国年鑑 2015. 2015. 135-139
  • 要覧 工業. 中国年鑑 2015. 2015. 167-169
  • 要覧 労働. 中国年鑑 2015. 2015. 172. 174
  • 経済大国の復活. 中国年鑑 2010. 2010. 49-56
  • 中国経済の新たな局面ー「浙江現象」をめぐる議論の紹介. 経済志林. 2008. 75. 4
  • 民間企業の発展と地方政府の役割(2)-移行期における中国、温州の事例(2). 経済支林. 2002. 70. 3. 263-299
  • 地方分権と経済成長についての制度分析. アジア諸国のグローバル化 地方分権化動向調査(海外投融資情報財団). 2002. 62-68
  • 民間企業の発展と地方政府の役割ー移行期における中国、温州の事例(1). 経済支林. 2001. 69. 3. 217-258
  • ヴィエトナムにおける農村工業化の可能性. ヴィエトナム国市場経済化支援計画策定調査 最終報告書 第1巻(国際協力事業団). 2001. 69-84
  • Varieties of rural industrialization in China;Lessons for Vietnam. Vietnam-Japan Joint Research Project,On the Economic Development Policy in the Trasition toward a Market-oriented Economy in Vietnam. 2000
  • 新中国50年-経済-変化と連続性. 中国年鑑 中国研究所. 1999. 11-17
  • Chinese-type of Market Machanism-Performance and Prospects. Journal of International Economic Studies.Hosei Univ. 1999. 13. 25-37
  • 中国のマルサスと言われる洪亮吉の人口論. 経済志林. 1999. 66. 3,4
  • 菊池 道樹. 新制度学派の中国経済論-農村工業化論(その1)-. 経済志林. 1998. 66. 2. 163-210
  • 国有企業改革のゆくえ. 中国年鑑 中国研究所. 1998. 12-18
  • 中国農村地域の民間企業 浙江省温州市の事例. 経済志林. 1997. 65. 3. 37-87

1〜20 件目 / 全 28 件
前のページに戻る