ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901092327385305   更新日: 2025年04月08日

珠玖 仁

シク ヒトシ | Shiku Hitoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.che.tohoku.ac.jp/~est/index.htmlhttps://www.che.tohoku.ac.jp/~est/index_English.html
研究分野 (4件): 光工学、光量子科学 ,  生体材料学 ,  生体医工学 ,  基礎物理化学
研究キーワード (1件): 生物電気化学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2021 - 2024 がん微小環境の再構築とその場代謝計測系の創出
  • 2021 - 2024 細胞系譜決定に資する電気化学イメージング技術の開発
  • 2018 - 2021 走査型電気化学顕微鏡による生体医療材料の動的変化追跡システム
  • 2016 - 2018 バイポーラ電極アレイによる大規模多項目分析システムの構築
  • 2015 - 2018 多機能ナノピペット探針の電気化学的物質輸送制御と1細胞分析への応用
全件表示
論文 (313件):
  • Hiroya Abe, Shuri Nakamura, Kentaro Ito, Kosuke Ino, Zhengyi Liu, Shinichi Sato, Kumi Y. Inoue, Hitoshi Shiku. Detection of C-Reactive Protein by Electrochemiluminescence-Based Droplet-Free Digital Immunoassay with Tyramide Signal Amplification. ChemElectroChem. 2025
  • Songbo Ye, Fangzhou Liu, Fangxin She, Jiaxiang Chen, Di Zhang, Akichika Kumatani, Hitoshi Shiku, Li Wei, Hao Li. Hydrogen Binding Energy Is Insufficient for Describing Hydrogen Evolution on Single-Atom Catalysts. Angewandte Chemie International Edition. 2025
  • Hiroki Ida, Noriko Taira, Yuji Nashimoto, Akichika Kumatani, Yasufumi Takahashi, Hitoshi Shiku. EMT-Induced Morphological Variations on Living Cell Membrane Surface. Analytical Chemistry. 2025. 97. 1. 312-318
  • Kaoru Hiramoto, Ayumi Hirano-Iwata, Kosuke Ino, Hitoshi Shiku. Electrochemiluminescence of [Ru(bpy)3]2+/tri-n-propylamine to visualize different lipid compositions in supported lipid membranes. Chemical Communications. 2025
  • Kosuke Ino, Miyu Mashiko, Yusuke Kanno, Yeyi Tang, Shuzo Masui, Takasi Nisisako, Kaoru Hiramoto, Hiroya Abe, Hitoshi Shiku. Extended Spherical Diffusion Theory: Electrochemiluminescence Imaging Analysis of Diffusive Molecules from Spherical Biosamples. Analytical Chemistry. 2024
もっと見る
MISC (206件):
  • Kosuke Ino, Tomas Mockaitis, Ryota Shikuwa, Kimiharu Oba, Kaoru Hiramoto, Inga Morkvenaite-Vilkonciene, Hiroya Abe, Hitoshi Shiku. Recent advances in electrochemiluminescence sensing for in vitro cell analysis: a review. Analytical Sciences. 2025
  • 梨本裕司, 今野杏, 西川香里, 伊野浩介, 堀武志, 梶弘和, 新宅博文, 新宅博文, 後藤昌史, 珠玖仁. 生体模倣システムによる膵島の血管形成能力と遺伝子発現の照合. 膵臓(Web). 2024. 39. 3
  • An Konno, Kosuke Ino, Yoshinobu Utagawa, Hitoshi Shiku. Electrochemical imaging for cell analysis in microphysiological systems. Current Opinion in Electrochemistry. 2023. 39. 101270
  • 梨本裕司, 今野杏, 西川香里, 伊野浩介, 堀武志, 梶弘和, 新宅博文, 新宅博文, 後藤昌史, 珠玖仁. マイクロ流体デバイスを用いた単一膵島の血管形成能力の評価. 日本分析化学会年会講演要旨集(Web). 2023. 72nd
  • 珠玖 仁. バイポーラ電極システムによるバイオセンシグ. Review of Polarography. 2022. 68. 2. 87-95
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (13件):
  • 基礎からわかる物理化学
    共立出版 2022 ISBN:9784320044999
  • 三次元培養における培養手法と周辺技術動向
    情報機構(東京) 2019 ISBN:9784865021684
  • Nanobiosensors and Nanobioanalyses
    Springer Japan 2015 ISBN:9784431551898
  • 電気化学ナノイメージング、in監修 民谷栄一,“ナノ融合による先進バイオデバイス”第4章3節PP.156-162
    2011
  • 酵素利用技術体系-基礎・解析から改変・高機能化・産業利用まで-, 走査型電気化学顕微鏡による酵素イメージング, p. 112-116(第2編、第2節)
    株式会社エヌ・ティー・エス 2010
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1994 - 1997 東北大学 大学院工学研究科 応用化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
受賞 (9件):
  • 2015/09/10 - (社)日本分析化学会 2015年度先端分析技術賞、JAIMA機器開発賞 電気化学計測に基づく受精卵および細胞塊の機能評価装置の開発
  • 2014/03/30 - (社)電気化学会 電気化学会論文賞 Electrochemical device with interdigitated ring array electrodes for investigating the relationship between cardiomyocyte differentiation from embryonic stem cells and alkaline phosphatase activity. Electrochemistry 81, 682-687 (2013).
  • 2013/12/16 - 日本分析化学会東北支部 東北分析化学賞 微小電極探針を用いる受精卵および細胞塊の機能探索に関する研究
  • 2011/03/25 - 電気化学会 電気化学会論文賞 Electrochemical characterization of enzyme and immunoglobulin G patterned using microcontact printing. Electrochemistry 78, 122-125 (2010).
  • 2010/12/19 - The International Congress of Pacific Basin Societies, Recent Advances in Bioanalysis: Ultra-Small Volumes, Global Metabolite Profiling and Single Cells (#56) Well-Received Oral Presentation Award
全件表示
所属学会 (4件):
日本分析学会 ,  表面技術協会 ,  日本化学会 ,  電気化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る