ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 中易 秀敏
    神奈川大学 工学部 経営工学科
    ヒューマンインタフェース, 人間情報工学, 信頼性工学, 情報システム工学, Indestrial Engineering, System Engineering
  • 稲垣 佳世子
    千葉大学 教育学部 教育学部幼児教育学校教育専攻発達教育学コース

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901092489009072 更新日: 2025年04月07日

森田 英嗣

モリタ エイジ | Morita Eiji
クリップ

MISC (104件)

  • 森田英嗣. Information and Communications Technologies (ICT) and the Quality of Learning: an International OECD/CERI Study (By Edwyn O. James) にみるOECDのICT導入戦略. 2013 年度科学研究費助成研究報告書『日本と韓国における学校図書館の比較と発展の可能性に関する学際的研究』(課題番号25381087). 2014. 27-31
  • 中島 順子, 森田 英嗣. NIEにおける〈本来的な読み〉の意義と効果-Significance and Effects of the "Authentic Reading" in NIE. 日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". 2014. 9. 9. 43-53
  • 熊本 喬, 森田 英嗣. 新聞記事を題材にしたコミュニケーションが活性化する条件に関する研究-A Study on the Necessary Conditions for Activating Students' Interactions about News Articles. 日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". 2014. 9. 9. 75-78
  • 森田英嗣. メディアと情報にかかわる教育の編み直しとその方向. 国民教育文化総合研究所 メディア教育研究委員会報告書『メディアと学校』. 2013. 27-31
  • 森田英嗣. 学校のIT化ー研修の焦点. 授業力&学級統率力. 2013. 46. 46-47
  • 若村 美紗子, 森田 英嗣. 小学校特別支援教育における「合理的配慮」の諸相 : 学習と社会に関する環境因子の変更と調整に着目して-"Reasonable Accommodation" in Elementary Special Needs Education : Focusing on Modification and Adjustments of the Environmental factors related to Learning and Community. 実践学校教育研究 = Journal of practical school education. 2013. 16. 16. 29-36
  • 荊木 まき子, 森田 英嗣. ある小学校低学年クラスの崩壊危機への協働プログラム介入-協働困難な教員との協働過程について-. コミュニティ心理学研究. 2012. 16. 1. 65-78
  • 松本 寿一, 森田 英嗣. ビデオに多様な利用価値を付与するためのハイパーリンクを利用した情報管理システム. 大阪教育大学紀要 第IV部門 教育科学. 2012. 60. 2. 137-147
  • 松本寿一, 森田英嗣. ビデオに多様な利用価値を付与するためのハイパーリンクを利用した情報管理システム. 大阪教育大学紀要 第IV部門. 2012. 60. 2. 137-148
  • 森田 英嗣. ICTが変化させた社会と教育-特集 ICTと学校教育. 教育と文化 : 季刊フォーラム / 教育文化総合研究所 編. 2012. 68. 68. 6-19
  • 森本 洋介, 森田 英嗣, 松本 寿一. VVCを用いた映像分析を通じての学習効果に関する比較考察. 日本教育工学会論文誌. 2012. 36. Suppl. 97-100
  • 森田英嗣, 松本寿一. ベテラン教員の授業コメントからの学びを引き出す環境の効果. 日本教育工学雑誌. 2011. 35. suppl. 149-152
  • 森田英嗣. 「新制御モデル」にょるドイツの教育行政改革ー教育スタンダードを軸にした改革の仕組みー. 『学力向上策の比較社会学的研究-公正と卓越性の確保の観点から(平成22年度各国現地調査のまとめ)』(研究代表者:志水宏吉、基盤研究(A) 課題番号 20243037). 2011. 165-174
  • 森田英嗣. 学校評価と学校協議会の充実に向けて. 大阪府教育委員会『文部科学省委託事業「学校評価・情報提供の充実・改善のための実践研究」実践報告書』所収. 2011. 134-147
  • 木幡 洋子, 森田 英嗣, 木幡 智子, 天野 由貴, 金 仙玉, コワタ ヨウコ, モリタ エイジ, コワタ サトコ, アマノ ユキ, キム ソンオク. 情報時代における日本と韓国の学校図書館. 愛知県立大学教育福祉学部論集. 2011. 60. 60. 1-24
  • 森田 英嗣, 松本 寿一. ベテラン教員の授業コメントからの学びを引き出す環境の効果. 日本教育工学会論文誌. 2011. 35. Suppl. 149-152
  • 森田英嗣. 「学校評価の在り方と今後の推進方策について」(一次報告)と「学校の第三者評価のガイドラインに盛り込むべき事項等について」(報告)からみた学校評価(2). 週間教育Pro. 2010. 40. 41. 12-14
  • 森田英嗣. 「学校評価の在り方と今後の推進方策について」(一次報告)と「学校の第三者評価のガイドラインに盛り込むべき事項等について」(報告)からみた学校評価(1). 週間教育Pro. 2010. 40. 40. 18-20
  • 橋長 広了, 荊木 まき子, 森田 英嗣. 小学校における組織協働化の実践的課題と展望-管理職経験者に対するインタビュー調査を通して-. 大阪教育大学紀要 第IV部門 教育科学. 2010. 59. 1. 241-255
  • 荊木まき子, 森田英嗣. 学校児童・生徒支援体制構築の背景と方略-SC連携先進校教員面接からの一考察ー. 日本コミュニティ心理学会第13回大会発表論文集. 2010. 124-125

1〜20 件目 / 全 104 件
前のページに戻る