ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901092768784981 更新日: 2022年09月18日

矢澤 澄子

ヤザワ スミコ | Yazawa Sumiko
クリップ

書籍 (39件)

  • 『越境する都市とガバナンス』(共編 似田貝香門・矢澤澄子・吉原直樹)所収論文「都市の親密圏/公共圏とケアの危機」
    法政大学出版局 2006
  • 『都市環境と子育て』(共著、矢澤澄子・国広陽子・天童睦子)
    勁草書房 2003
  • 「国際的にみた女性問題」
    広岡守穂編『男女共同参画社会と学校教育の教育開発研究書 2002
  • " Woman's Problems in International Perspective "
    Kyouikukaihatsu Kenkyusho 2002
  • 『イラストで学ぼう男女共同参画社会基本法-男女平等への指針』(共編著)
    ぎょうせい 2001
  • 『やさしく学ぼう女性の権利-女性差別撤廃条約と選択議定書』国際女性の地位協会編(共監修)
    尚学社 2001
  • Learning about the Basic Law for Gender Equality
    2001
  • 『Learning about Women's Rights』
    Shougakusha 2001
  • 「都市環境における子育て」ニッセイ基礎研究所編『少子社会への11人の提言』
    ぎょうせい 2000
  • 『少子化時代のジェンダーと母親意識』 所収論文「『母』の変容と女性の人生設計・自立の困難」(共編)
    新曜社 2000
  • 『アンペイド・ワークとは何か』川崎賢子・中村陽-編所収論文「アンペイド・ワークをめぐる国内の研究と議論の現在」
    藤原書店 2000
  • Child-care in Urban Environment
    2000
  • Gender and Mother's Consciousness in the Age of Low Fertility Rate
    Shinyousha 2000
  • What is Unpaid work? "Studies and Discussions on Unpaid Work in Contemporary Japan"
    2000
  • 「社会的活動の場で」『女性のデータブック第3版』有斐閣
    1999
  • 『講座社会学14ジェンダー』鎌田とし子,矢澤澄子,木木喜美子編 所収論文「女たちの市民運動とエンパワーメント」(Gender "women Citizen's Movements and Enpowerment")
    東京大学出版会 1999
  • "Social and public Activities of Women"Women's Data Book : Third Edition
    1999
  • 『女性問題キーワード111』(監修)(財)横浜市女性協会編(監修)
    ドメス出版 1997
  • 『現代都市と地域形成』 蓮見音彦,似田具香門,矢澤澄子編,所収論文「転換期の都市自治体と都市政治」
    東京大学出版会 1997
  • Key Words 111 on Women's Problems
    1997

1〜20 件目 / 全 39 件
前のページに戻る