ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901093362035836   更新日: 2025年03月12日

朝日 剛

アサヒ ツヨシ | Asahi Tsuyoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 基礎物理化学 ,  ナノ材料科学 ,  分析化学
研究キーワード (1件): 光化学, 物理化学, ナノ粒子科学、レーザー分光、顕微分光
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2023 - 2026 スペクトルイメージングを駆使した超高感度・構造多型評価可能な多元的バイオ分析
  • 2019 - 2022 ターゲット依存的金ナノ粒子凝集散乱光の一分子観察を利用した超高感度分子検出
  • 2015 - 2019 国際連携による高次複合光応答系の高度化とネットワーク形成
  • 2014 - 2019 高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築
  • 2014 - 2019 有機ナノ結晶の協同的光反応ダイナミクスとメカニズム
全件表示
論文 (162件):
  • Nanami Fukuzumi, Gen Hirao, Atsushi Ogawa, Tsuyoshi Asahi, Mizuo Maeda, Tamotsu Zako. Density and structure of DNA immobilised on gold nanoparticles affect sensitivity in nucleic acid detection. Scientific Reports. 2025. 15. 1
  • Yuki Tanaka, Gen Hirao, Nanami Fukuzumi, Tsuyoshi Asahi, Mizuo Maeda, Atsushi Ogawa, Tamotsu Zako. Effect of DNA Density on Nucleic Acid Detection Using Cross-Linking Aggregation of DNA-Modified Gold Nanoparticles. Langmuir. 2025
  • Yohei Haketa, Ryoya Nakajima, Yuto Maruyama, Hiroki Tanaka, Wookjin Choi, Shu Seki, Shunsuke Sato, Hitomi Baba, Yoshiki Ishii, Go Watanabe, et al. Electrically conductive charge-segregated pseudo-polymorphs comprising highly planar expanded π-electronic cation. Chemical Science. 2025
  • Yukihide Ishibashi, Atsushi Nishimoto, Yumi Ogura, Tsuyoshi Asahi. Photocoloring Reaction Behavior in Spironaphthooxazine Nanoparticles under Nanosecond Pulse Laser Irradiation. The Journal of Physical Chemistry C. 2024
  • Yukihide Ishibashi, Hiroki Omoda, Tsuyoshi Asahi. Photothermal Conversion Dynamics of Aqueous Quinacridone Nanocrystal Colloid by Femtosecond Transient Absorption Spectroscopy. The Journal of Physical Chemistry C. 2024
もっと見る
MISC (105件):
  • 松本慎太郎, 石橋千英, 北川大地, 小畠誠也, 朝日剛. 高強度パルスレーザー励起によるジアリールエテンナノ粒子コロイドの開環反応. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2023. 103rd
  • 石橋千英, 石橋千英, 白石悠人, 山根直人, 木原諒, 朝日剛. 液中レーザーアブレーション法で作製した銅フタロシアニンナノ粒子の励起状態ダイナミクス. 分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web). 2023. 17th
  • 松本慎太郎, 石橋千英, 北川大地, 小畠誠也, 朝日剛. フェムト秒ダブルパルス励起によるジアリールエテンナノ粒子の開環反応増大. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2022. 102nd
  • 石橋千英, 田中亮祐, 朝日剛. フェムト秒過渡吸収顕微分光による銅フタロシアニンナノロッド薄膜の励起状態ダイナミクス. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2022. 102nd
  • 田中亮祐, 石橋千英, 朝日剛. 銅フタロシアニン薄膜の励起状態寿命顕微イメージング. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2021. 101st
もっと見る
特許 (10件):
書籍 (20件):
  • 近接場光のセンシング・イメージング技術への応用 : 最新のバイオ・化学・デバイス分野への展開
    シーエムシー出版 2010 ISBN:9784781303031
  • 近接場光のセンシング-イメージング技術への応用
    シーエムシー出版 2010
  • 金ナノテクノロジー
    シーエムシー出版2008年、分担執筆(第16章担当 2009
  • 最新 顔料分散 ノウハウ集
    技術情報協会 2008
  • バイオセンサーの先端科学技術と応用
    シーエムシー出版 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (47件):
  • キノイド構造を有するノルボルナジエン誘導体の光物性
    (日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2019)
  • フェムト秒ポンプ-プローブ顕微光散乱分光イメージング装置の開発
    (日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2019)
  • フッ素化銅フタロシアニンナノロッドコロイドを用いたNOガス検知センサーの作製
    (日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2019)
  • ラット副腎褐色細胞腫PC12細胞に対するフタロシアニンナノ粒子の光線力学療法効果
    (日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2019)
  • ジアリールエテンナノ粒子のナノ秒パルスレーザー励起開環反応における過渡加熱効果
    (日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2019)
もっと見る
Works (3件):
  • ナノ粒子特性の評価
    2007 - 2007
  • 光・熱応答分子ナノ結晶とその金属ナノ粒子複合体構造の光学特性
    2005 - 2006
  • フローセル方式によるレーザー超粉砕有機ナノ粒子製造装置の試作
    2005 - 2005
学歴 (6件):
  • - 1991 大阪大学 基礎工学研究科 化学系化学専攻
  • - 1991 大阪大学
  • - 1989 大阪大学 基礎工学研究科 化学系化学専攻
  • - 1989 大阪大学
  • - 1987 大阪大学 基礎工学部 合成化学科
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2005 - 2010 大阪大学大学院工学研究
  • 2010 - - 愛媛大学大学院理工学研究科
  • 2001 - 2005 大阪大学大学院工学研究
  • 1993 - 2000 大阪大学工学部
受賞 (1件):
  • 2001 - 光化学協会奨励賞
所属学会 (7件):
アメリカ化学会 ,  分子科学会 ,  日本レーザー学会 ,  光化学協会 ,  応用物理学会 ,  日本化学会 ,  American Chemical Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る