ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901094844224535 更新日: 2016年07月30日

真鍋 昌弘

マナベ マサヒロ | Manabe Masahiro
クリップ

MISC (21件)

  • 真鍋昌弘. 日本民謡における類型表現の諸相. 韓国民謡學. 2008. 23. 7-34
  • 中世小歌の伝承. 説話・伝承学 第10号. 2002. (10)
  • Transmisson of Medieval Short Song. 2002. (10)
  • 閑吟集における待つ恋. 日本歌謡研究. 1998. 38
  • Looking forward to hiscoming on KANGINSHU. 1998. 38
  • 伝承童謡. 口承文芸研究. 1993. 17,9
  • 浄瑠漓『祇園女御九重錦』に見える歌謡. 大谷女子大国文. 1993. 23,8
  • 新日本古典文学大系 第56巻『梁塵秘抄・閑吟集・狂言歌謡』. 岩波書店. 1993. 606
  • Japan's Mother Goose Melodies. 1993. 17,9
  • Kayo incorporated into Joruri"Giounyogo kokonoenishiki". 1993. 23,8
  • SHIN NIPPON KOTENBUNGAKUTAIKEI 56"RYOJINHISYO, KANGINSHU, KYOGEN KAYO". 1993. 606
  • 歌謡と小説-谷崎潤一郎作『乱菊物語』の場合-. 口承文藝研究. 1986. 9
  • 浄瑠璃作品の中の歌謡. 藝能史研究. 1986. 93
  • Songs and Novels : The Case of Tanizaki Jun'ichiro's Rangiku Monogatari. 1986. 9
  • Kayo incorporated into Joruri pieces. 1986. 93
  • 民謡の類型-終稿・笠などを忘れるということ-. 立命館文学. 1974. 348-349
  • Types of Folk Songs - Leaving Such Things as Sedge Hats behind (Conclueded). 1974. 348-349
  • 田植草紙系歌謡瞥見-その内部における中世から近世への小考-. 國語と國文學. 1970. 47. 1
  • A Study of "Tauesoshi-Kayo". 1970. 47. 1
  • 田植草紙歌謡の手法-語りぐさ系列の歌において-. 國語と國文學. 49. 5

1〜20 件目 / 全 21 件
前のページに戻る