研究者
J-GLOBAL ID:200901096427623276
更新日: 2025年03月26日 波田野 琢
ハタノ タク | Hatano Taku
-
Will mobile health technology improve management?
(“Takamatsu” International Symposium for PD & MD 2019) -
一般診療で覚えておきたい神経疾患
(第6回中央区医師会学術講演会 2019) -
不随意運動にも色々ある -診断と鑑別について-
(第36回日本神経治療学会学術集会 2018) -
Neuromelanin Imaging and Midbrain Volumetry in Progressive Supranuclear Palsy and Parkinson’s Disease
(16th Asia Oceanian Congress of Neurology 2018) -
パーキンソニズムの脳循環代謝と脳内ネットワーク 臨床診断と脳循環
(第61回日本脳循環代謝学会学術集会 2018) -
DATイメージングを用いたパーキンソニズムの診断
(第37回日本認知症学会学術集会 2018) -
パーキンソン病の理解・基礎知識
(MDSーJ第8回PDナース研修会 2018) -
神経化学からみた神経疾患 -ベンチとベットサイドの間-
(第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会 合同年会 2018) -
パーキンソン病の治療(薬物療法と生活のヒント)
(第9回パーキンソン病市民公開講座(青森) 2018) -
非運動症状について
(会津パーキンソン病市民公開講座 2018) -
実地に沿ったパーキンソン病診療のノウハウ;エキスパートはどう診療するのか?
(第59回日本神経学会総会; 第15回生涯教育セミナー「Hands-on」プログラム 2018) -
パーキンソン病の治療と日常生活(薬物治療と性格のヒント)
(パーキンソン病市民公開講座 2018) -
How to treat a patient with early Parkinson Dis
("Takamtsu" International PD symposium 2018) -
パーキンソン病の運動症状の治療方針
(第35回 日本神経治療学会総会 2017) -
Mitochondrial Dysfunction & Parkinson’s Disease
(第13回アジアミトコンドリア学会・第16回日本ミトコンドリア学会年会合 2016) -
進化するパーキンソン病の治療:症状とその対応 Continuous dopaminergic stimulation (CDS)実現による運動症状への対応
(第31回日本神経治療学会 2013) -
パーキンソン病の総合的な治療方針
(第8回 日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会 2013) -
NEUROPSYCHIATRIC MANIFESTATIONS IN MOVEMENT DISORDERS
(第59回日本神経学会総会)
前のページに戻る