文献
J-GLOBAL ID:200902232665202445   整理番号:08A1251579

高齢化・過疎化が進む地域での避難行動と災害情報の伝達

著者 (1件):
資料名:
号: 39  ページ: 3-8  発行年: 2008年09月 
JST資料番号: J1215A  ISSN: 1340-9883  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2006年7月に南九州を中心に発生した豪雨によって床上浸水159棟,床下浸水207棟の被害が発生したえびの市(宮崎県)で災害調査を実施した。その結果から,高齢化・過疎化が進む地域での住民の避難行動と災害情報の伝達の実態について考察した。この結果,以下のようなことが分かった。1)高齢世帯であってもぎりぎりまで避難開始の判断がつかなかった。2)水位変化を十分に把握していた住民の割合は相当に低かった。3)情報入手の主な手段は広報車のアナウンスや地区内の有線放送であった。これらは刻々変化する河川状況を伝える手段としては情報量と迅速性の観点から限界がある。4)過疎地域では高齢者の避難のタイミングが遅れると浸水域の拡大によって避難場所に徒歩で到達できない状況がある。5)避難する際に自家用車が高い割合で使われていた。高齢者であっても避難手段として自家用車を高い割合で選択する実態がある。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る