文献
J-GLOBAL ID:200902291583665273   整理番号:08A0427955

太陽系シミュレーションを利用した月の満ち欠け学習の実践と効果

著者 (5件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 248-256  発行年: 2007年12月27日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
平成11年度改定の学習指導要領では月の学習は4年生で扱われる。しかし,月の満ち欠けに関する学習は,4年生は勿論のこと,義務教育では取り扱わない。しかし,発展的学習の必要性により,平成17年では月の満ち欠けを取り扱う教科書も出てきている。しかし,月の満ち欠けは教員志望の学生でも理解出来ないことが多い。その理由の一つは視点移動の難しさがある。そこで,天文シミュレーションソフトを活用して月の満ち欠けの理解を助ける教材による学習効果を明らかにする実験教育の結果を報告する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (9件):
  • 学校図書. みんなと学ぶ小学校理科4年. 2006
  • 加藤浩. 多視点の統合的理解を促進することを目的としたバーチャルリアリティ太陽系シミュレーション教材の開発. 日本教育工学学会第20回全国大会論文集, 2004. 2004, 687-688
  • 加藤浩. 多視点の統合的理解を促進することを目的としたバーチャルリアリティ太陽系シミュレーション教材の開発 (II). 日本教育工学学会第21回全国大会論文集, 2005. 2005, 547-548
  • 松森靖夫. 児童・生徒の空間認識に関する考察 (III)-視点移動の類型化について-. 日本理科教育学会研究紀要. 1983, 24, 27-34
  • 葛岡英明. タンジブルアバタを用いた天文教育支援の研究. ヒューマンインターフェイス2005発表資料. 2005, 495-498
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る