特許
J-GLOBAL ID:200903001231329040

光源装置および撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柳田 征史 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-206406
公開番号(公開出願番号):特開2003-019112
出願日: 2001年07月06日
公開日(公表日): 2003年01月21日
要約:
【要約】【課題】 内視鏡装置等の撮影装置に用いられる照明装置において、装置の小型化および低コスト化を図り、かつ照明箇所における熱の発生を防止する。【解決手段】 内視鏡装置の照明ユニット110を、紫外光を射出するLED光源111,112,113、紫外光の照射によりR光Lr、G光LgおよびB光Lbを発生する蛍光ファイバ114,115,116、参照光源121および励起光源122から構成する。通常画像の撮影時は、LED光源111,112,113から順次紫外光を射出して蛍光ファイバ114,115,116からR光Lr、G光LgおよびB光Lbを発生させ、ライトガイド101を経て生体観察部9に各光を照射する。そして各光による反射像を電荷増倍型のCCD撮像素子106により撮像し、画像をモニタ200に表示する。
請求項(抜粋):
励起光を射出する固体発光素子を有する少なくとも1つの発光源と、該固体発光素子から発せられた前記励起光の照射により、所定の波長域の照明光を発し、その一端部から該照明光を射出する少なくとも1つの蛍光ファイバとを備えたことを特徴とする光源装置。
IPC (4件):
A61B 1/06 ,  G02B 6/00 331 ,  G02B 23/26 ,  H01L 27/148
FI (5件):
A61B 1/06 B ,  G02B 6/00 331 ,  G02B 23/26 B ,  G02B 23/26 D ,  H01L 27/14 B
Fターム (27件):
2H038AA51 ,  2H038BA10 ,  2H040CA01 ,  2H040CA02 ,  2H040CA04 ,  2H040CA11 ,  2H040GA02 ,  2H040GA04 ,  2H040GA06 ,  4C061CC06 ,  4C061GG01 ,  4C061JJ06 ,  4C061QQ04 ,  4C061QQ07 ,  4M118AA05 ,  4M118AB01 ,  4M118BA12 ,  4M118FA06 ,  4M118FA34 ,  4M118FA42 ,  4M118GB11 ,  4M118GC08 ,  4M118GC14 ,  4M118GC20 ,  4M118GD03 ,  4M118GD07 ,  4M118GD14
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (15件)
全件表示

前のページに戻る