特許
J-GLOBAL ID:200903001978438395

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-313846
公開番号(公開出願番号):特開2007-124278
出願日: 2005年10月28日
公開日(公表日): 2007年05月17日
要約:
【課題】撮影画像にぼかしを付加する動作を最適化した撮像装置を提供する。【解決手段】撮像装置は、半押し操作信号が入力されている場合(ステップS101を肯定判定)にスルー画像に対して画像ぼけを付加し(ステップS104)、半押し操作信号が入力されなくなると(ステップS111を否定判定)スルー画像に対する画像ぼけの付加を解除する。撮像装置は、撮影シーンモードがポートレートモードに設定されると自動的に画像ぼけの付加を許可する。撮像装置は、画像ぼけは主要被写体の背景領域に行う。全押し操作信号に応じて得られる本撮影画像に対し、全押し操作信号が入力される直前のスルー画像に付加していた画像ぼけと同様の画像ぼけ(対象領域および画像ぼけの付加比率を同様にする)を付加する(ステップS114)。【選択図】図2
請求項(抜粋):
被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像素子と、 前記画像信号による再生画像を表示する表示手段と、 前記画像信号を加工して前記再生画像の所定領域にぼかしを付加するぼかし付加手段と、 操作に応じて操作信号を出力する操作部材と、 前記操作部材から操作信号が出力されている場合に、撮影指示前に前記撮像素子から出力される画像信号に対して前記加工を行い、前記操作信号が出力されていない場合に、撮影指示前に前記撮像素子から出力される画像信号に対して前記加工を行わないように前記ぼかし付加手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (1件):
H04N 5/232
FI (1件):
H04N5/232 Z
Fターム (7件):
5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA61 ,  5C122FH22 ,  5C122HA87 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • デジタルカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-320489   出願人:ミノルタ株式会社
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る